2023年3月31日 (金)

本日、新刊発売

『介護の世話にならない
鎌田式「90歳の壁」を元気に乗り越える5つの極意』(エクスナレッジ)

それなりに長生きができる時代になりました。
でも、90歳を越えると介護保険のお世話になる人が50%を超え、認知症は男性が約4割、女性が約7割に上ります。
そんな時代だからこそ、ピンピン元気に90歳の壁を越える鎌田式健康法を伝授いたします。

90

ポイントは、「筋活・骨活」「腸活」「脳活」「脈活」「眠活」の5つの「活」。
健康の極意と、新しい筋トレレシピ19を、カラー写真やわかりやすいイラストで紹介しています。
表紙の写真は、ツイストという運動をしているところです。

初版3万部。出版不況のなかで突出した部数です。
エクスナレッジから一昨年出した『60代からの鎌田式ズボラ筋トレ』は、14万5000部を達成しました。
新しい視点がいっぱい、読んでいて楽しくなると思います。

ぜひ、お読みいただき、一緒に健康になりましょう。

|

2023年3月30日 (木)

首相官邸でこども政策の提言

一昨日2023年3月28日、首相官邸で行われた「こども政策の強化に関する関係府省会議(第5回)」に参加し、
岸田首相と小倉こども政策相に対し、子ども・子育て市民委員会の考えを述べました。

・社会全体で支え合う恒久的財源の確保
・(少子化対策としてあまり議論されていないが)産科の充実と出産の保険適用
・仕事と子育ての両立支援
 (子どもを持たない女性も含めた)女性の働きやすさ改革

などを提言しました。


以下、朝日新聞デジタルの記事より(2023年3月28日 20時41分)

朝日新聞デジタル
「異次元の少子化対策」 
子育てにやさしい社会への機運醸成も議論

https://www.asahi.com/articles/ASR3X66S3R3XUTFK00C.html

20230329-212232

20230329-212254

20230329-212305

 

朝日新聞の記事はこちらから 

|

2023年3月29日 (水)

婦人公論.jp③


阿川佐和子「講演恐怖症」 (婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

「60歳からの忘れる力」(幻冬舎)
WEB版 婦人公論「婦人公論.jp」最終回です。(全3回)

 

20230317-153808

食道がん末期で死の準備を始めた72歳・ユキオさんがメロンを前に「最高の笑顔」を見せた理由とは?
「楽観力」こそ幸せになるための「ジョーカー」である

https://fujinkoron.jp/articles/-/8026

|

«婦人公論.jp②