船上で
鎌田實の第1回講演(全5回)を行った。
500人の会場は満席、立ち見が出、会場に入れない人たちであふれかえった。
CD「ひまわり」、「おむすび」も飛ぶように売れた。
CDの収益金はイラク、チェルノブイリの医療支援に使われる。
ピースボートの乗船客たちは、環境や平和の勉強をしてきているので、意識が高い。
ぼくの講演の後、すぐに マグナソンさんの講演があり、食事を挟んで、田中優さんの第4回目の講演が行われた。六ヶ所村――原発と環境問題が語られた。
船の中では、妻のサトさんと2人、スポーツジムで快適な汗を流したり、寝室とは別にもうけられた部屋で、勉強をしたりしている。
苦手な英会話のレッスンも始まった。先生はニュージーランドの方である。いつも通訳を頼らず、少しは会話ができるようにしたいと思っている。
船は全力でアイスランド・レイキャビークへ向かっている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 標茶町(2022.11.22)
- 本別へ(2018.06.02)
- 地域包括ケアは工夫次第(2018.02.05)
- 本別の豆まき(2018.02.03)
- 元気な十勝で、地域包括ケア(2018.02.02)