蓼科へドライブ
蓼科の山桜が満開になった。
例年より1週間ほど早い。
蓼科の桜を見て、10年ぶりくらいに、ホテルハイジでチーズケーキを食べた。
小さな感じのいいホテルでの、ティータイム。
購入したばかりの赤のインサイトで、新緑の蓼科へドライブした。
「鎌田實の日本経済への提言」で、来年車を買う予定の人は、今年買おうと呼びかけたが、それを自ら実践した。
今まで、スキーをするために四駆に乗っていた。
10年乗ったので、ポンコツになった。
その前のパジェロは14年ほど乗った。
ぼくは、車は簡単に買い替えないスタイルで、動かなくなるまで乗る。
だが、今回は金融崩壊のなかで、資本主義社会の一員として、いま車を買うことに意味があると考えて、購入した。
いちばんシンプルで、何もつけないで、約185万円。
車両税はゼロ。
ハイブリッドカーなので税金はかからず、しかも、購入補助がつくことになり、予想外に安くあがった。
さらに、資本主義の新しい形態である、「持たない」という形にこだわって、リース契約にした。
インサイトは、リッター30キロ走るといわれている。
信号待ちのとき、エンジンが止まる。
バッテリーとガソリンエンジンの両方が上手に使われている。
ブレーキを踏むと、そのエネルギーがバッテリーに逐電される。
むだが少なく、走ると逐電され、それをまた利用しながら車が走るという、とてもうまい仕掛けになっている。
みんなが少し元気を出して動くことが大切。
買い物をしたり、遊びに出たり、山に行ったり、映画をみたり、日帰り温泉にいったり。
それがこの国の経済を立て直すことにつながると思う。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今季のスキー始めました!(2025.01.13)
- 今年も新刊ラッシュ(2025.01.02)
- 来年こそ平和な年に(2024.12.31)
- 下町人工衛星!高校生の夢をのせて(2024.12.27)
- ごほうび(2024.12.16)