« カミ雪 | トップページ | ウエットな資本主義⑪ »

2011年3月10日 (木)

200万アクセスに感謝

200万回目にアクセスされた方から、お手紙をいただきました。
岐阜県のNさんという方です。
証拠として、200万アクセスの画像をコピーしてくれました。
お約束どおり、新刊『人は一瞬で変われる』(集英社)にサインしてお送りしました。
この本は、先日3刷が決定。好評のようです。
近々「BIGtomorrow」という雑誌でも取り上げられるそうです。

Img_2936

「八ヶ岳山麓日記」をたくさんの方に見ていただき、感謝します。
このブログがスタートしたのは、2008年5月16日。
はじめは、「なげださない」というタイトルで、生き方のヒントを綴ってきました。
ほぼ毎日、ゆるゆるとお届けするつもりが、いざスタートしてみると、ほとんど一日も休まず、2、3ヵ月後からは必ず一日1本、ときには2、3本の記事をお届けするようになりました。
途中から「日刊・鎌田實 なげださない」というタイトルに変更し、さらに信州の自然とつながる生き方を意識して、現在の「八ヶ岳山麓日記」に至っています。

365日、一日も休まず続けてきました。
続けることを楽しんでいます。
日本国内はもちろん、北極やチェルノブイリ、イラクの砂漠、そして先日はペルーやガラパゴス諸島から、情報を送りました。
外国によっては通信状況が万全ではなく、難しい場所であればあるほど、どうやって新しい情報を送るかおもしろがっています。

あるときイラクの砂漠でも携帯電話が使えることがわかり、携帯電話に頼った時期がありました。
昨年、モロッコに行ったときには、携帯電話を多用したため、利用料金が27万円もかかってしまいました。
さすがに反省して、それからはできるだけインターネットを使うようになりました。
最近は、電話でスカイプを利用しはじめました。
相手もスカイプだと無料ですが、スカイプでなくても100分の1くらいの値段ですみます。
いろいろな通信手段を覚えることも、また楽しみです。

今後は300万アクセスに向けて、365日休むことなく、岩次郎小屋から、日本のあの町から、そして世界のどこかから、おもしろい情報をお送りしたいと思います。
どうぞ、ご期待ください。

写真は、7日の春の大雪に覆われた岩次郎小屋の庭

|

« カミ雪 | トップページ | ウエットな資本主義⑪ »