ウエットな資本主義⑩
アジア杯で優勝したザッケローニ監督が、故郷イタリアに帰り、地元の新聞記者に日本についてこんなことを話したという。
「教育、しつけ、清潔さ、すべてがすばらしい。物価は2倍だがお金を払うのも気持ちいいくらい」
ザッケローニ監督の「日本人大好き」という言葉も、日本人にとってはうれしくなる。
監督のこの言葉には日本のいく道が示されているように思う。
教育、しつけ、清潔さ。
どれも自信をもっていいものである。
このごろ日本人自身が自信をなくしている。
外国と比べても、この3つのは日本の宝である。
そして、しつけや清潔さをもとにしたサービスの質の高さは、胸を張っていい。
ホテルや旅館、レストラン、日本流の自慢のサービスを若者たちはもっと学んで、外国へ出ていったらどうか。
日本人は、味覚も繊細な感覚をもっている。
料理をつくる技術も、食べさせる場の空気づくりも、日本人は得意である。
日本のラーメン屋やカレー屋が中国で大成功しているという。
日本の特徴、教育、しつけ、清潔さをさらに磨いて、外国に打ってでたいものである。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本はどこへ行くのか(33)(2025.07.07)
- 日本はどこへ行くのか(32)(2025.07.05)
- 世界はどこへ行くのか(52)(2025.07.09)
- 世界はどこへ行くのか(51)(2025.07.08)