原発事故330
8/21~27、1941件の食品の放射性物質の検査が行われた。
暫定基準値を越えたものは23件。
思ったよりも少ないが、ウクライナやベラルーシより基準値が甘いということが大きな原因だと思う。
JAやJF(漁業組合)、食品会社などは自力で食物の放射線量をリアルタイムに測り、公表するシステムづくりが大事だと思う。
「ニュースエブリィ」(日本テレビ系)でぼくは、ベラルーシの放射線測定のシステムの話をした。
人口2万人のベトカ地区では、地域の人が露地でとれたトマトや庭の梨などを持ち込むと、すぐに放射線量を測定してくれ、食べれるかどうか確認することができるのだ。
そういうシステムが、福島などにできるといい。
放射線測定器の費用は、国が3分の2、県が6分の1、市町村が6分の1ずつ負担するというのもいいかもしれない。
| 固定リンク