« お知らせ | トップページ | 野菜の力 »

2011年12月12日 (月)

熊本・山都町で

熊本県山都(やまと)町から3年ほど前から講演の依頼があったが、なかなか都合がつかなった。
やっと今年、歴史のある町を訪ねることができた。

1112052__

清和文楽館や、石橋の通潤橋を見てきた。
幣立(へいたて)神宮もお参りをした。
高天原神話の発祥の地ともいわれている。
伊勢神宮の裏の宮という人もいる。
ヒーリングスポットとされ、たくさんの参拝客が全国から集まってくる。
芸能人やスポーツ選手もよく来るという話だ。

お払いを受ける参拝者が多かったので、正式参拝する時間がなくなってしまった。
自分のことや家族のこと、やりかけている仕事の成功をお祈りしようと思ったので、手紙を書いて、祈ってもらうことにした。
手紙には、わが国の安らかなることを祈ってほしいとも書いた。
春木宮司さまからご丁寧なお手紙をいただいた。

今年はどこをお参りをしても、愛国者のようになって、国の安らかなることを祈る人が多い。
ぼくは「愛国」というよりは、「愛郷」。
故郷にいられない福島の人たちのことを考えると心がつらくなる。

故郷の安らかなることを祈ってもらった。
ご利益があることを期待したい。

|

« お知らせ | トップページ | 野菜の力 »