« 鎌田写真館~雪景色 | トップページ | 孫とうなぎ »

2011年12月10日 (土)

お知らせ

「人間会議」2011冬号(宣伝会議社)は、「放射能と生活を考える」という緊急特集をしている。
そのなかにJCFがNHKの協力を得て招聘したベラルーシ共和国ベトカ地区病院のジミナ・ナジェージタ院長の講演と、鎌田の「子どもたちを内部被曝から守り笑顔を取り戻すために」という文章が掲載されている。
南相馬在住でJCFの現地スタッフの高村美春さんの「世の中のお母さんたち、無関心に負けないで」というテーマで書かれたメッセージもある。

Photo_2

「がんサポート」12月号は、NHKの武内陶子さんと対談した。
武内さんの親友で、元NHKアナウンサーの小林真理子さんはスキルス胃がんで43歳で亡くなった。
一人娘の心のケアを気遣った真理子さんは、小さい子を育てながら、がんと闘っている若い親たちを救おうと新しいAIMS(エイムス)というNPO法人の立ち上げに余命をささげた。
鎌田もそのNPOの応援団になったことが書かれている。

12_3

月刊誌「百楽」で、「生きるヒント、24の断章」という連載が始まった。
先月は、アランの言葉。
3回目の1月号では、ニーチェの「脱皮できない蛇は滅びる」。変わっていくことの大切さを語っている。
哲学的な言葉を選び、自分の小さな生活を哲学する。
鎌田流の生きるヒントを2年間、24回綴っていこうと思っている。

1_2

「毎日が発見」12月号は、今年の漢字を清水寺の貫主ら著名人や読者に聞いている。
ぼくが選んだ一字は「絆」。ここ4、5年前から本のサインにこの文字を書くことが多くなった。
絆には、縦のつながりと、横のつながりがある。
今年ほど「絆」を意識した年はないと思う。

12_4

以上、ぜひ、お読みください。

|

« 鎌田写真館~雪景色 | トップページ | 孫とうなぎ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事