「アハメドくん」の旅22~“親せき”家族
久しぶりにアンマンのシーファの家を訪ねた。
シーファのご両親、お兄さん夫婦、シーファの子どもたち、友だちが集まり、お母さんがおいしい手料理で迎えてくれた。
シーファのお父さんは大学で農業を教えていた。
ぼくらがイラクの子どもを助けるため、はじめて日本からやってきたとき、お父さんがいいことをしているなと言って、家に招待してごはんをごちそうしてくれた。
それ以来、シーファ家族とは親戚のようになった。
シーファの妹の結婚式にも招かれて、ヨルダンではじめてアラブの結婚式を見た。
ぼくは、アラブ人のフレンドリーな一面をこの家族から教えてもらった。
もっとも信頼できる友だちだ。
「アハメドくんのいのちのリレー」を読み、感動したと言ってくれた。
「日本に帰ったら、アラブ系の国の大使夫人にこの絵本を配って、読んでもらおう」とシーファ。
アメリカからやってきたシーファの友だちも、「アメリカ人にも広げたい」と言ってくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひらべったい桃をはじめてみた。味は日本のものと同じだが、歯ごたえがあり、コリコリしている。
こちらは果物がおいしい。特にスイカやサクランボは美味。
リンゴや洋梨は圧倒的に日本のほうがおいしい。
ブドウは、こちらのほうがブドウらしい味がするが、甘さでは日本のほうが甘い。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 標茶町(2022.11.22)
- 本別へ(2018.06.02)
- 地域包括ケアは工夫次第(2018.02.05)
- 本別の豆まき(2018.02.03)
- 元気な十勝で、地域包括ケア(2018.02.02)