異なる文化・宗教との対話 Interfaith Dialogue
船内で、ドクター・スルタンと夕食をとった。
ドクターは、サウジアラビアの国際文化・宗教間対話を促進しているセンターの学生10人を引率している。
初めは、イスラム教のシーア派とスンニー派の対話を試みていたが、今ではキリスト教やユダヤ教の対話を行なっているという。
僕の『アハメドくんのいのちのリレー』を差し上げた。
そのセンターがあるウィーンに持っていきたいという。
殺されたパレスチナ人の少年の父イスマイルさんや、心臓の移植を受けたイスラエルの少女サマハさん、そして、絵本を書いた僕を招待できるよう努力したいという。
仏教は、宗教というよりは哲学や生きるための倫理に近いので他宗教に対して寛容である。
仏教徒が間に入るのは、とてもいいことのように思う。
世界中で文化・宗教間対話が行なわれ、世界が平和になるといいと思う。
ピースボートはおもしろい出会いを作ってくれる。
僕も、おもしろい出会いだと思ったが、ドクター・スルタンももう一回夕食をとりたいと望んでいるようだ。
友だちになれるかもしれない。
---------------------------------------
Interfaith Dialogue
Through the Aegean Sea, we have arrived in Pireus,Greece, after embarking from Port Said,Egypt. As I entered the Sea from desert country of Egypt, I can feel my skin is reviving.
I had a dinner with Doctor Sultan, the coordinator for 10 young participants from Saudi Arabia.
I gave him my book, “Ahamed-Gift of Life”.
Doctor said that he would like to bring the book to Vienna where they have the International Center for Interfaith and Intercultural Dialogue.
Doctor said that he would like to try his best effort to invite the people who appear in this book such as Ismail, the father of Palestinian boy who’s been shot by the Israeli army, and Samaha, the Israeli girl who received the heart from this Palestinian boy, Ahamed, and the author of the book, myself.
It is my true desire that the whole world will have this interfaith dialogue and bring peace. Buddhism is more like philosophy and the way of life than being a religion, and is tolerant toward other religions. Having Buddhist in between the religions maybe a good idea.
Peaceboat brings interesting encounters. We promised to have another dinner together again soon. Maybe we can become good friends.
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 標茶町(2022.11.22)
- 本別へ(2018.06.02)
- 地域包括ケアは工夫次第(2018.02.05)
- 本別の豆まき(2018.02.03)
- 元気な十勝で、地域包括ケア(2018.02.02)