« 復興計画にも別解力を | トップページ | 南へ、北へ »

2013年10月 3日 (木)

原発事故549

高速増殖炉もんじゅの点検漏れが1万4316件あったことが、日本原子力研究開発機構の最終報告でわかった。
現在、もんじゅは運転中止中。
安全性が確保されないまま、運転再開など断じて許せない。

1dsc00104 東京都心の夜景

福島第一原発の汚染水の問題も、安倍首相はコントロール下にあるというが、まったくそうは思えない。
チェルノブイリ原発では、原子炉の頭が吹き飛んだ。
そのため、その上にかぶせるお釜型の石棺をつくった。
理にかなっている。
福島第一原発は、原子炉の底が抜けている。
放射性物質の放出を遮断するためには、お釜を地下につくるしかない。
凍土壁は、実現性が薄く、効果が十分出るとはとても思えない。

東電は5兆円を借りて、賠償し、除染し、廃炉にすると考えているようだが、5兆円では足りず、おそらく15兆円ほどかかるとみられている。
すでに東電は機能不全である。
その機能不全の東電が、柏崎刈羽原発の再開をしようとしているが、とても管理できるとは思えない。

|

« 復興計画にも別解力を | トップページ | 南へ、北へ »