チェルノブイリ訪問記②
1986年4月26日、爆発をおこしたチェルノブイリ原子力発電所。
4号炉の石棺の今を見ようと思った。
石棺のコンクリートはひび割れがひどく、そこから放射能がもれてきている。
100メートル離れたところでも、毎時5~8マイクロシーベルトと、かなり高い。
石棺をおおうドームの建設は、2年前に来たときより進行していた。
2015年には完成する予定だという。
ドームで放射能がもれないようにして、内部の石棺のコンクリートや鉛を解体していくという。
このドームは100年もつように設計されているという。
だが、原子炉の中でとけた核燃料は、消えるまでに10万年かかる。
10万年のうちの、たった100年にすぎない。
ドーム建設に膨大なお金が投入されている。
原発は、お金がかかるだけでなく、危険。
モンスターである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 標茶町(2022.11.22)
- 本別へ(2018.06.02)
- 地域包括ケアは工夫次第(2018.02.05)
- 本別の豆まき(2018.02.03)
- 元気な十勝で、地域包括ケア(2018.02.02)