« 鎌田劇場へようこそ!(164) | トップページ | 納得できない »

2014年5月19日 (月)

鎌田塾

40年前、地域のショクカイさんたちと健康づくり運動を行ってきた。
年一回の鎌田塾は、若い医師や研修医たちに、地域の人たちの食の工夫を知ってもらう機会だ。
今回も、地域の女性たち約20人が、15品目もの料理を作って、歓待。
若い医師や研修医約50人は、寒天や野菜、オメガ3の体にいい油など、健康を考えた家庭料理の知恵に感心しながら、おいしくいただいた。

140516___3

写真のぼた餅のようなものは、ごはんを半殺しにして、エゴマをまぶしたもの。
エゴマには、オメガ3のいい油が含まれている。
クルミにもたっぷり含まれているが、このごろ手に入りにくくなった、とか。
野菜の白和えには、その貴重なクルミが入っていた。

140516___4

諏訪中央病院には、全国から研修医が集まってくるが、研修が終わった後も残ったり、経験を積んで戻ってくる医師が多い。
その理由の一つは、地域の人たちが自分たちの健康やくらしを守っていきたいという思いや、おもてなしの心に触れたからではないか。
今週木曜には、「八ヶ岳山麓映像日記」にアップする。
若い医師や研修医、ショッカイさんたちの声も紹介する予定だ。
楽しみにしていてください。
-------------------------
お知らせ
5月21日夜10時から、BS-TBS「関口宏の人生の詩」に鎌田實が出演します。
ご覧ください。

|

« 鎌田劇場へようこそ!(164) | トップページ | 納得できない »