« 原発事故567 | トップページ | お知らせ »

2014年7月10日 (木)

鎌田實の一日一冊(209)

「へいわってすてきだね」(安里有生、長谷川義史、ブロンズ新社、1512円)


6歳の少年の詩を、長谷川義史さんが魂で描いた。
すごい絵本だ。
少年が自分の暮らしのなかで見た「平和」。
この豊かな時間をどうしたら続けることができるか、問いを投げかけている。

        へいわってなにかな ぼくはかんがえたよ。
おともだちとなかよし。
かぞくがげんき。
えがおであそぷ。
ねこがわらう。
(中略)
ああ、ぼくはへいわなときにうまれてよかったよ。
このへいわがずっとつづいてほしい。
みんなのえがおがずっとつづいてほしい。
へいわなかぞく、
へいわながっこう、
へいわなよなぐにじま、
へいわなおきなわ、
へいわなせかい、
へいわってすてきだね。

51pfgpprqwl_sl500_aa300_

長谷川義史さんの絵は、大胆で明るくて悲しく、思いやりがある。
「ほうれんそうはないています」(ポプラ社)も迫力であったが、今回の絵本もとてもすてきだ。
イラクやシリア、ウクライナ東部の町など世界のそこらじゅうで、平和が危うくなっている。
みんながもう一度、平和な日々を守らなければならない。
もちろん、この大好きな日本の平和も。

|

« 原発事故567 | トップページ | お知らせ »