4回目の夏
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「歴史が繰り返されるようで、私は怒りと痛みを感じる。2009年に殺害された3人の娘の血は乾かなったし、傷はいやされなかった。そのために我々は尊厳、正義、そして平和への対局にある病気に苦しんでいることを認める勇気が必要なのだ。戦いはパレスチナ人、イスラエル人として私たち全員にとって、脅威と敵である占領に対して向けられるべきである。イスラエルの指導者は、軍事的手段によって紛争を終わらせることに失敗したことを、勇気をもって認めなければならない。やるべきことは占領を終わらせることだ。情熱的で有能な医師として我々はまず病気を食い止める必要がある。病気を食い止めるために我々は両側における暴力の停止を処方する。しかし、たとえ、一方の側でも、暴力が停止すれば、暴力の食い止めははじまる。我々が処方できることは一つに、占領と爆撃から来る、より大きな暴力の停止である。それはまた、ある程度、相互の憎しみと暴力を停止し、両側の憎しみを食い止める。もう一つは憎しみの抵抗である。患者は勇敢、公正であり、だれかが暴力行為にさらされたとしても、憎しみにとりつかれてはならない。それでもって、私たちは、病気を治癒しはじるめることができる。その治療は、人々がお互いに尊重し合い、人権侵害・剥奪、屈辱、嫌がらせ、非難、悪口、ヘイトスピーチに終止符にを打つことが要求される。市民であり、医師である私たちの責任は、正しい診断を行い、思いやりと勇気をもって正しい処方を書くことだ。患者が絆創膏のような対症療法を許してはならないし、我々が絆創膏のみを処方するように誘惑されてもいけない。我々はそうする医師に対して批判的でなければらない」
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
●Peace On Earth【未来への村】ダイアログ勉強会
- 南相馬“騎馬武者ロックフェス”応援企画 -
「今、福島そして南相馬で生きること」
日時: 8月12日(火)19時ー21時半
会場: 代官山 風土カフェ「山羊に聞く?」 http://yagiii.com/
参加費: 1000円+ワンドリンク
お話し: 鎌田實(医師)、加藤登紀子(歌手)、近藤能之(南相馬よつば保育園)、鎌田千瑛美(福島ピーチハート)、SUGIZO(音楽家/LUNA SEA)、 花男(フェス出演者/太陽族)、南相馬から、 騎馬武者ロックフェス実行委員会のメンバーも参加します!
ファシリテーター:森雅浩(日本ファシリテーション協会)
予約: 風土カフェ「山羊に聞く?」http://yagiii.com/
TEL: 03ー6809ー0584(14時以降)
Eメール: info@yagiii.com
最大でも定員60人程度を想定しています。
「311東日本大震災 市民のつどいPeace On Earth」では盛大な集いとなった3年目のこの春の開催で、あらためてこれからも、震災復興と、自然エネルギーの未来へ、社会とアーティストの場づくりを続けていくことを確認しました。 その後も実は、これまでも関係者で小さな勉強会を続けてきたのですが、今回、はじめて色々な方々に広く参加してもらえるダイアログ勉強会を開催します。
詳しくはこちら:http://www.peaceonearth.jp/
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう二〇一四年七月一日火曜日集団的自衛権が閣議決定されたこの日 日本の誇るべきたった一つの宝物平和憲法は粉砕された(中略)そしてまたあの醜悪と愚劣 残酷と恐怖の戦争が始まるだろうああ、若き友たちよ!巨大な歯車がひとたびぐらっと回りはじめたら最後君もその中に巻き込まれるいやがおうでも巻き込まれるしかし君に戦う理由などあるのか国のため? 大義のため?そんなもののために君は銃で人を狙えるのか君は銃剣で人を刺せるのか君は人々の上に爆弾を落とせるのか若き友たちよ!君は戦場に行ってはならないなぜなら君は戦争にむいてないからだ(中略)もっともか弱きものとして産声をあげる赤児のように泣きながら抵抗を始めよう泣きながら抵抗をしつづけるのだ泣くことを一生やめてはならない平和のために!
| 固定リンク
| 固定リンク
おともだちとなかよし。かぞくがげんき。えがおであそぷ。ねこがわらう。(中略)ああ、ぼくはへいわなときにうまれてよかったよ。このへいわがずっとつづいてほしい。みんなのえがおがずっとつづいてほしい。へいわなかぞく、へいわながっこう、へいわなよなぐにじま、へいわなおきなわ、へいわなせかい、へいわってすてきだね。
| 固定リンク
電子書籍にて、新刊が発売されました。
キクタス『10分で読めるモバイル講演録』シリーズの 第10回ゲストとして鎌田のインタビューが掲載されています。
厳しい養父に育てられた幼少時代、 患者さんに「がんばれ」と言えなくなった理由、 パニック障害になって分かった人間の限界から、 日本はなぜ世界から遅れだしているのかまで、色々なお話をしました。
特典として、お申込みいただいた方には書籍の元となったインタビュー音声も無料でついてきます。 スマートフォンなどでぜひお気軽にご覧ください。
■がんばれなくて、いいんだよ。/鎌田實 (10分で読めるモバイル講演録第10巻) http://j.mp/10mobile_kamata_10
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク