« 本とジャズ | トップページ | 夏の名残の冷やし中華 »

2015年9月10日 (木)

健康寿命も世界一

ワシントン大学などの医学チームの健康寿命についての調査が、世界でも屈指の英国医学雑誌「ランセット」に発表された。
それによると、日本人の健康寿命は男性71歳、女性75.5歳でともに世界一(調査対象188カ国)。
平均寿命と健康寿命の差は、介護など、だれかの支えの手を要する期間といえるが、
このデータでは、男性9年、女性10年ほどがその期間になる。
ピンピンコロリを目指すには、この差をいかに縮めるかが課題になる。

1509076 諏訪中央病院の庭

要介護状態になる原因で多いのは、脳卒中と骨粗鬆症。
脳卒中の予防には、血管を健康に保つことが大事になる。
そのためには、
1、減塩
2、野菜をたくさん食べる
3、オメガ3といういい油をとる(魚のEPAやDHA、えごま油、くるみなど)
4、食物繊維をとる
5、発酵食品をとる
6、運動をする
――などが大事である。
特に運動は必須。
単なるトレーニングというよりも、好奇心をもって旅に出たり、友だちをつくり、
社会参加すること、趣味、生きがいをもつことといった日々の活動が大切なのである。

|

« 本とジャズ | トップページ | 夏の名残の冷やし中華 »

心と体」カテゴリの記事