« 芽室の少年 | トップページ | 聴診器でテロと闘う(70) »

2017年3月 3日 (金)

聴診器でテロと闘う(69)

27日に日本を発ち、ドーハを経由して、イラクのアルビルに入った。
アルビルは、イラクで数少ない安全な地域ということで、人が押し寄せている。
夜は、新しいスタッフと、バグダッドとバスラからの現地スタッフが合流。
7人がごはんを食べた。
牛筋の煮込みみたいなもの、牛と鶏、魚の蒸し焼きをみんなでシェアして食べた。
7人分で2800円くらいだ。
その後も道端のカフェで、チャイを飲んだ。

Img_6279

みんな、いいチームワークができていて、楽しい雰囲気だ。
丸一日かけ、まったく休みなしで、ダラシャクランのキャンプに行ったり、
JIM-NETのサポートハウスで相談に乗ったりした。
                ◇
東京からメールが入った。
3/4、読売新聞夕刊で『遊行を生きる』(清流出版)が取り上げられるようだ。
「大竹まことゴールデンラジオ」「大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版」
「生島ヒロシのおはよう定食」などでも紹介された。
新聞・雑誌などでも取り上げれ、いいスタートを切っている。
『検査なんか嫌いだ』(集英社)も順調な売れ行き。
まったく違う分野の本。
どちらも、よろしければお読みください。

|

« 芽室の少年 | トップページ | 聴診器でテロと闘う(70) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事