かまたみのる公式ブログ 八ヶ岳山麓日記
医療、環境、平和、政治、経済、映画、グルメなど、あらゆるテーマをかまた流に説く!
最近の記事
楽しい夕食会
この国の正義は
「脱・呪縛」
地域包括ケアとしての不動産業
アートの力
ゴールドリボン
緩和ケア病棟でステーキ
介護者サロン
新幹線でばったり
大人が読んでも
リンク
鎌田實ホームページ
著書
プロフィール
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
« 鎌田劇場へようこそ!(375)
|
トップページ
|
命と使命 »
2018年4月18日 (水)
台湾人が見た3.11
台湾のジャーナリスト姚巧梅(ようこうばい)さんから本が送られてきた。
「地獄是可以克服的」
日本人が、東日本大震災からどのように立ち上がろうとしてきたか、被災地を回り取材したものだ。
南相馬に住み、本屋さんをつくった芥川賞作家・柳美里さんや、絆診療所の遠藤先生らも登場する。
台湾と日本のあたたかな関係、著者が大学時代、卒論のテーマにした現南相馬ゆかりの埴谷雄高のことなども書かれている。
台湾ではベストセラーになっているという。
日本語版が出るといいなと思った。
鎌田實 2018年4月18日 (水) 13時57分
|
固定リンク
Tweet
« 鎌田劇場へようこそ!(375)
|
トップページ
|
命と使命 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
鎌田實の一日一冊(341)
(2018.12.20)
鎌田實の一日一冊(340)
(2018.12.19)
鎌田實の一日一冊(339)
(2018.11.23)
鎌田實の一日一冊(338)
(2018.11.03)
鎌田實の一日一冊(337)
(2018.10.13)
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
バックナンバー
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
イラク・福島支援
JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)
では、イラクのがんの子どもたちへの医療支援、福島の子どもたちを放射能から守る活動、シリアの難民支援を続けています。
<詳しくはこちら>
福島原発震災支援
JCF(日本チェルノブイリ連帯基金)
では被災地支援のため募金募集を行っております。頂いたご寄付は、原発被災者支援の医薬品と現地で必要な物資の購入費、またその輸送費に充てます。
<詳細はこちら>