鎌田劇場へようこそ!(412)
「洗骨」
おもしろい。
沖縄に洗骨という風習があることは聞いていた。
亡くなった人を風葬し、数年後に取り出して骨を洗う風習だ。
この映画では、若くして亡くなった母親の洗骨を通して、ばらばらだった家族が一つになっていく。
失敗や絶望を抱えた家族一人ひとりも、再生していく物語だ。
沖縄という自然に包まれて、アルコール依存症の父が立ち直り、
未婚で妊娠した娘が出産を決意する。
人を再生させてくれる「自然の懐」。
沖縄はその懐が大きいが、洗骨という風習がないところにも、失敗や絶望を乗り越え、再生を促してくれる仕掛けがあるはずだと思った。
ぼくは、こんなコメントを寄せた。
「怒り、悲しみ、失敗、後悔があふれているのに、
あったかくて、おもしろい。
人間ていいなと思った。この映画大好き」
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 再放送(2023.10.17)
- テレビ寺子屋「鎌田實・さだまさしSP対談」(2023.10.13)
- 鎌田流ブラックジャック論(2023.10.11)
- 「正解の無いクイズ」(2023.10.08)
- 遠くへ行きたい 2009年(2023.08.14)