« 鎌田實の一日一冊(371) | トップページ | 本別高校で命の授業 »

2019年10月 8日 (火)

人も、食も、おいしい町

十勝地方にある本別町の「浮舟」には日本中から、最近は外国からもお客さんがやってきます。
目当てはニンニク焼きや生姜焼き、トンテキ。
約1.5㎝の厚さのトンテキにニンニクがたっぷり載って、キャベツとスパゲティがついて、とにかくうまいのです。

Img_3434


ぼくは本別に行くと、おやきや「TOTTE(トッテ)」に行き、お焼きとコーヒーを頼みます。
お焼きは、信州のお焼きとは違います。
関東の「今川焼」に近いですが、いいバターと卵を使っていて、注文してから焼いてくれます。
このカフェのマスターは、文化人類学を勉強して、この商売にたどり着いたとか。
はじめは帯広でカフェをやっていましたが、祖母の介護で本別に戻ってきて、介護しながらお店をしているということです。
釣りが好きで、「遊ぶために働いている」とにっこり。

Img_3412

本別には、おいしいものがたくさんあります。
おもしろい人たちも住んでいます。移住組もたくさんいます。
「HOTほんべつ」というサイトでは、そんな本別が紹介されています。

https://honbetsu.com/


ぜひ、ご覧いただき、本別を訪ねててください。

|

« 鎌田實の一日一冊(371) | トップページ | 本別高校で命の授業 »