« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

10代に向けた一冊

11/22の信濃毎日新聞の「本読みの道案内」のコーナーに、「脱・呪縛」(理論社)が紹介されました。

Img_3781
「生きるとは何か。どう生きたらいいのか。自由な人間にどうしたらなれるのか。無限の可能性を秘めた未来に向けて、大切な一歩を踏み出すきっかけとなる一冊だ」と紹介されています。

Datsujubaku_hyou1_obitsuki_20191129102001

「脱・呪縛」(鎌田實著、こやまこいこ絵、理論社)

|

2019年11月29日 (金)

講演旅行中も筋トレ

金沢、松山、愛知、佐賀、長崎と講演の旅が続きました。
金沢では市場を散歩。カニがおいしそうだったので香箱ガニを食べました。
愛媛県ではタンパク質が足りないので、1800円のミスジステーキを。
ミスジは希少部位ということですが、やわらかくて、おいしいステーキでした。

Img_3739Img_3732_20191129100601

Img_3743Img_3756  

食事はできるだけタンパク質と野菜にこだわり、ジムのあるホテルでは30分ほど筋トレをするように心がけています。
最近では、どの講演でも会場のみなさんに立ち上がってもらい、スクワットとかかと落としをしてもらっています。
スキーシーズンも近くなったので、ぼく自身も下肢の筋力トレをするのが楽しみ。
今季は、60日滑ることを目標にしたいと思っています。

|

2019年11月28日 (木)

渋野スマイル

大王製紙エリエールレディスオープンで、渋野日向子さんが優勝しました。
そのエリエールカップの前夜祭の日。
ぼくは、松山の同じホテルで、「がんばらない介護生活を考える会」の委員と外国人の介護人材についての講演とシンポジウムを行いました。
そして、その後、前夜祭のレセプションに参加。
会場では、そうそうたるプロゴルファーたちが、和気藹々と、参加者と写真を撮ったりしていました。
この後、彼女たちはすぐに頭のモードを切り替えて、4日間の闘いに入ります。  
ぼくはゴルフはしませんが、こういう切り替えも含めて、プロはすごいなと驚かされました。
ここでも、渋野さんのシンデレラスマイルがさく裂。
なかなか大したものでした。

Img_3752前夜祭でもシンデレラスマイルの渋野日向子さん

Img_3753準優勝の鈴木愛さん

|

2019年11月27日 (水)

佐賀でがんばらない健康長寿塾

佐賀市で「がんばらない健康長寿塾」が開かれました。
今回は、今年春まで諏訪中央病院に勤めていた総合医の奥先生が講師として参加し、住民参加型の健康づくりについて語りました。
西九州大学の大田尾教授が半年の1回ずつ、塾生の筋肉や運動機能などの測定をしていますが、
3回目の測定で、片脚立ちなど下肢のバランスがよくなっている人が目立ちました。
一方で、上肢の筋力は低下していることもわかりました。
そこで、「腕立て伏せ」ではなく、「壁立て伏せ」を鎌田が指導しました。
これは、壁を使ってする腕の筋肉トレーニングで、腕の力が弱い人でもやりやすいトレーニングです。

Img_3760

塾生はついに800人超え。
こちらの女性は“優等生”。参加当初はフレイルに近い状態でしたが、筋肉が2㎏増えました。
今は塾でボランティアをしてくれています。

Img_3769

佐賀市内に高齢者のアパートや銭湯、ヘアサロンなどの総合施設ができます。
その一角に鎌田文庫という街角図書室ができあがりました。
いろんな年代に合わせた本など、数千冊の絵本をそろえ、町の人も使えるようにしたいと考えてます。

Img_3767

アパートの隣には、7人の医師が運営する在宅ケアクリニックが建設中です。
おもしろい構想が徐々に形になりつつあります。

|

2019年11月26日 (火)

鎌田劇場へようこそ!(449)

「幸福路のチー」

台湾のアニメーション映画。
ぼくはアニメーションはあまり好きではないが、とてもいい味をしている。
台湾は親日的で、つい最近の台湾での調査でも「日本がいちばん好き」という人が50%を占めた。
ぼくも台湾には何度も行った。
一度は、車いすの人など100人ほどで台湾に行ったこともある。
いつ行っても、日本人を歓迎してくれる。

Photo_20191123130501

台湾は日本統治の時代の後、大陸から蒋介石らがやってきて中華民国の時代へ。
その後、民主化が起こり、自由の国になっていく。
その過程で、一人の女の子の成長がアニメーションで綴られていく。
ノスタルジックな映画。
日本人がみてもとても気持ちがよくなる映画である。

|

2019年11月25日 (月)

お知らせ

11月28日(木)「なないろ日和!」(テレビ東京、朝9時26分~11時13分)に鎌田實が出演します。
司会は薬丸裕英くんと香坂みゆきさん。
鎌田のスクワットとかかと落としが取り上げられます。
鎌田の出演は9時58分から10時30分ごろ。

Img_8326

ぜひ、ご覧ください。

|

2019年11月24日 (日)

新蕎麦

少し前のことですが、茅野市の「そばきり道玄」というお蕎麦屋さんで、新蕎麦を食べました。
道玄のなかでも一級品の蕎麦粉を使った十割蕎麦で、とても貴重品とのこと。

Img_3322

とても、おいしいお蕎麦でした。

|

2019年11月23日 (土)

若い人に贈る読書のすすめ

2020年の「若い人に贈る読書のすすめ」推薦図書24点のなかに、鎌田實の「脱・呪縛」(理論社)が選ばれました。
とてもうれしいです。

Datsujubaku_hyou1_obitsuki_20191123121701
これは、読書推進運動協議会・事業委員会が選定しているもの。
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ)
「死にがいを求めて生きているの」(朝井リョウ)
「人をつくる読書術」(佐藤優)
「地球生まれで旅育ち」(ヤマザキマリ)
などの24の作品が選ばれています。

20191123

この推薦図書を掲載したリーフレットは、成人式や卒業式のシーズンに合わせて、都道府県の公立図書館や全国の書店に配布されます。
新たな世界に羽ばたく若い人たちに贈る本として、ぜひ参考にしてもらいたいと思います。

|

2019年11月22日 (金)

MCIが改善

11月24日の「日曜はがんばらない」(文化放送、朝10時~)のゲストは山本朋史さん。
朝日新聞の敏腕記者で、ぼくが週刊朝日で連載をしていたときの担当編集者でした。
先日、週刊朝日で、ぼくの「スクワットとかかと落とし」が取り上げられ、それを見た山本さんが手紙をくれました。
「会いたいね」と電話でもやりとりし、そこで、ラジオに出ていただくことが一気に決まりました。

Img_3689

というのも、山本さんは認知症予備軍になったというのです。
4つの検査で「軽度認知障害」(MCI)と診断。
ダブルブッキングをしたり、原稿を書いていて漢字どころかひらがなも書けなくなったといいます。
ところが、最近の検査では、正常という判定になりました。
MCIが改善したのです。
山本さんに何があったのか。
山本さんは「筋トレがいちばん効いた。それから絵をかく芸術療法もよかった」といいます。
毎日できるだけ絵をかくようにしているとのこと。

Img_3709

ぼくの似顔絵もかいてくれました。
楽器を演奏する音楽療法も始めたといいます。
「できるだけ集中してやること、繰り返してやること」という山本さんの話をぜひ聞いてください。

 

|

2019年11月21日 (木)

鎌田劇場へようこそ!(448)

「男と女 人生最良の日々」

名匠クロード・ルルーシュ監督が1966年に手掛け、数々の賞を受賞した名作「男と女」。
そのスタッフとキャストが再結集した。
主役のアヌーク・エーメとジャン=ルイ・トランティニャンはもちろん、音楽もフランシス・レイ。
前作では、あの有名な「ダバダバダ」というスキャットが有名だが、
昨年亡くなる直前に作った曲が流れる。

Photo_20191121113101

元レーシングドライバーの男は老人施設に入っている。
思い続けた女性が現れ、53年前に2人で訪ねたノルマンディーのホテルを訪ねる。
ヌーベルバーグの旗手だったクロード・ルルーシュ監督らしい撮り方。
リハーサルはいっさいしない。
リアルな世界と虚構とが半々に混ざり合いながら、魅力的な映画になっている。
とにかく美しい映画だ。
来年1月31日公開予定。

 

 

|

2019年11月20日 (水)

鎌田劇場へようこそ!(447)

「読まれなかった小説」

なんと3時間9分の大作。
「雪の轍」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督。

大学を卒業した後、なかなか就職が決まらない小説家志望の若者。
父親はうだつの上がらぬ教師。
村の人は水が出ないというのに、井戸を掘り続ける。
その祖父も、孤独のなかで生きている。
3代の男たちが孤独と不条理のなかで生きていく。
誰一人として人生の成功者は出てこない。

Photo_20191120113701
格調高い濃密な時間が美しい映像とともに流れる。
不条理と困難、そんななかでも、必死に生きる姿が美しい。
哲学、宗教、政治、人生という大きな問題を映像で見事に語りつくしている。

|

2019年11月19日 (火)

シドラちゃん

シリアのシドラちゃんという女の子は、アルビル郊外のダラシャクラン難民キャンプで暮らしています。
心臓外科医の深谷先生に、心房中隔欠損と診断され、いずれ手術が必要になるかもしれないが、
経過をみようということになっていました。
4年ほど経過をみましたが、発育がよくないことも含めて、現地で手術をすることになりました。
シリアからイラクへ逃げて来た家族は、JIM-NETが医療費の負担をすると聞くとほっとしたようです。
なんとか、シドラちゃんを元気にしたいと思っています。

1imgp2282

202dscn1104

3fullsizerender

チョコ募金のご協力をお願いいたします。

チョコ募金の申し込みはこちら↓

https://www.jim-net.org/choco/

|

2019年11月18日 (月)

テレビ寺子屋

毎年、「テレビ寺子屋」に出演しています。
フジテレビ系の全国の放送局で放送されている番組で、朝早いですが人気番組です。

Img_3729

今年は、北村花絵アナウンサーと2本収録しました。
テーマは「筋活、骨活、脳活、たん活」と「人生を逆転させる言葉、にもかかわらずという生き方」。
スタジオには、3倍の希望者から選ばれた方たちが入り、黒板を使って寺子屋風にレクチャーしています。
ぜひ、ご覧ください。

|

2019年11月17日 (日)

心ときめくランキング

月刊誌「毎日が発見」が、読者モニター350人に「心がときめく男性著名人」を調査しました。
その結果をみて、笑ってしまいました!
「一緒に食事をしたい」ランキングでは鎌田實が2位。
もっと笑ってしまったのが「抱きしめられたい」ランキングでも2位。
舘ひろし、石原裕次郎、羽生結弦と同率2位というのも驚きです。
総合ランキングでは4位です。 
福山雅治よりも上というのが、なんとも愉快。

Img_3730

「毎日が発見」では、「もっともっとおもしろく生きようよ」という連載をしています。
ぜひ、お読みください。

|

2019年11月16日 (土)

介護の日セミナー

「がんばらない介護生活を考える会」の「介護の日セミナー」が築地本願寺の本堂で開かれました。
毎年11月11日の「介護の日」にちなみ、大王製紙に支援していただきながら、最先端の介護の話をしてきました。

今年のゲストは、レビー小体型認知症当事者の樋口直美さん。
レビー小体型は認知症全体の15~20%を占めています。
しかし、アルツハイマー型のように記憶障害や認知障害が目立たないので、見過ごされることも多い病気です。
樋口さんは、50歳でレビー小体型と診断され、治療をしながら、病気の正しい理解を広める活動をしています。

Img_3686

もう一人のゲストは、スピードスートの金メダリスト清水宏保さん。
現役引退後、脳卒中のリハビリができる施設やサービス付き高齢者住宅、訪問看護ステーションをつくったりしています。

Img_3685

会場は満杯。
興味深くゲストの話に耳を傾けていました。

|

2019年11月15日 (金)

チョコ募金受付スタート

チョコ募金のキックオフイベントが11/2、開催されました。
「音楽×チョコレート=平和」というタイトルのように、
音楽があふれ、平和にむけて何ができる、一人ひとりが考えるイベントとなりました。

出演は、LUNA SEAと X JAPANで活躍するSUGIZOさんを中心とした難民専門バンド「ババガヌージュ」、この日のために、ミュージシャンのはらヒロコさんが呼びかけたゴスペルのユニット「singers for peace」、音楽評論家で作詞家の湯川れい子さん。
フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは、司会も務めてくれました。

Img_3682

Img_3683 

SUGIZOさんらが、アルビルに作ったJIM-NETハウスやダラシャクラン難民キャンプでライブをした様子も紹介されました。
会場のエントランスには、これまでのチョコ缶の絵柄をプリントしたSUGIZOさんの舞台衣装が展示されました。
裏地は、安田さんが撮った子どもたちの写真になっています。
来場者は並んで写真撮影していきました。また、今年のチョコ募金の絵柄をあしらったギターを、SUGIZOモデルとして発売し、その利益をJIM-NETに寄付してくれるといううれしい発表もありました。
ホールは満員、熱気に包まれました。

Dsc_0546Dsc_0543

Dsc_0549

チョコ募金、今日からスタートします。
哲学のあるチョコレート。
ぜひ、ご協力ください。

詳しくはこちら↓

https://www.jim-net.org/choco/

|

2019年11月14日 (木)

高部で講演

茅野市の宮川高部という集落に呼ばれました。
御柱街道にあり、ここを通り諏訪大社の上社につながるという歴史ある集落です。

Img_3362

諏訪大社の神長官をつとめてきた守矢氏は、出雲族が諏訪に入ってくる前に諏訪を治めていた一族。
守矢族と出雲族は話し合いが成立し、出雲族に政権を渡すかわりに、守矢族は祭祀権を持つという形で、それぞれが生き残る道をつくりました。
その守矢神長官を守ってきた集落です。
40年ほど前、高部の公民館で講演したことがありますが、久しぶり訪れとてもなつかしくなりました。

|

2019年11月13日 (水)

閉鎖病棟

映画「閉鎖病棟 それぞれの朝」の新聞広告が出ました。
とても感動的な映画です。

『「吹き溜まり」の中の美しい心たちは人々に勇気を与える』

鎌田のエッセイが、プログラムに載っています。
鶴瓶さんの演技を分析しています。
その文章を、鶴瓶さんも気に入ってくれたそうです。

Img_3648
原作は、90万部のベストセラーになった帚木蓬生の小説。
読書週間のポスターにもなりました。
図書館などに張られています。
小説を読んでみるのもおすすめです。

|

2019年11月12日 (火)

お別れ

檀家になっている真言宗の長円寺さんで、晋山式が行われました。
自分の葬儀のときには、お経は3分以内でとお願いしているお寺です。
住職さんが83歳で引退し、新しい和尚さんが住職になりました。
子どもを大事にしたいということで、新住職の初仕事として、子安観音像をお寺につくり、その入仏式もありました。

Img_3567

午前中は晋山式で祝辞を述べ、そのまま市内の葬儀場へ。
医師会長をされた開業医の先生のお葬式でした。
先生には、ぼくが諏訪中央病院の院長をしていたとき、ずいぶんお世話になりました。
福祉21のまちづくりでは、2人でペアになって10年間、全力投球をしました。
住民自治のまちづくりを目指してきた日々を思い出します。

Img_3568

Img_3564

泣きながら弔辞を読みました。

|

2019年11月11日 (月)

京都で講演

日本創造教育研究所とコスモス教育出版の社長をしている田舞徳太郎さん。
人材育成や、中小企業の活性化などに取り組んでいます。
年間の研修は864回、受講者数81万。
関係している会員企業が1万3000件、黒字率は91%といいます。

Img_3558

この会社では、月刊誌「理念と経営」も出しています。
何年か前から連載していることもあって、京都の幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」で記念講演をしました。

 

|

2019年11月10日 (日)

ドライブと夕焼け

全国を飛び回り、茅野市に帰ってくるとときどきドライブをします。
蓼科までの山道を走るのが大好き。
冬、スキーで滑り降りる爽快感に似て、山道のドライブは旅から旅の生活をリフレッシュしてくれます。

Img_3647

蓼科から茅野市を見下ろしたとき、夕焼けがとてもきれいでした。
三日月が出ていて、その左上に星が輝いていました。
なんとも美しい景色に見とれてしまいました。

|

2019年11月 9日 (土)

SUGIZOさん in イラク

X JAPAN, LUNA SEA のギタリスト、SUGIZOさんが中心となって結成された
難民キャンプ専門バンド『ババガヌージュ』。

JIM-NETが支援している1万人のダナシャクラン難民キャンプや
JIM-NETハウスでライブをしてくれました。

【NHK WORLD NEWS】でその模様が放送されました。 

Sugizo

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ataglance/595/

先日行われた「チョコ募金」のキックオフイベントにも出演。
会場は大変盛り上がり、良いスタートがきれました。

チョコ募金は11月15日スタートです!
ご協力宜しくお願いいたします。

|

2019年11月 8日 (金)

ゲストは中本マリさん

11/10の「日曜はがんばらない」(文化放送、午前10時~)は、あこがれのジャズシンガー中本マリさんをゲストにお迎えします。
ジャズを歌い始めて50年の節目の年という中本マリさん。
日本中のライブハウスから呼ばれて東奔西走の日々を送っています。。
ジャズ月刊誌で8年連続、人気ジャズボーカリスト1位となり、世界で活躍してきました。
ロンドン・フィルハーモニーとの曲も流れる予定です。
東京から小淵沢に居を移しました。
1か月ほど前、小淵沢のアルソアの奏樹で、打ち合わせもかねてお昼を食べました。

Photo_20191108095201

今回の放送は、すてきなジャズタイムになります。
ぜひ、お聞きください。

|

2019年11月 7日 (木)

住民主体の健康づくり

茅野市福祉大会で記念講演をしました。
諏訪中央病院の若い医師や市の地域福祉の専門家たちが、地域懇談会を各地につくり、
そこで自分たちの地域の問題点をあげながら、講演を聞いたあと、車座になって意見交換をしました。

Img_3553Img_3554

茅野市の緑区は、坂の上にある50年経った住宅団地があります。
その地区はバリアフリーどころか、坂だらけ。
「坂の上のバリアあり」なんてという自虐的なタイトルで、住民が坂の上の公民館に集まって、フレイル予防を始めています。
鎌田がほろ酔い座談会をした芹ケ沢では、スクワットとかかと落としを含む体操を
「見上げてごらん夜の星を」の歌に合わせて行う“芹ケ沢体操”というのをつくりました。

茅野市では、「子ども、フレイル、認知症」をキーワードに、健康で長生きの町づくりをしており、各地が活気づいています。

|

2019年11月 6日 (水)

鎌田劇場へようこそ!(446)

「LORO 欲望のイタリア」

イタリアの元首相、ベルルスコーニをモデルにしたエンターテインメント。
とんでもない資本家がイタリアのテレビ局を抑え、首相になっていく。
9年にわたって首相の座につき、イタリアを熱狂させたが、落胆もさせた。
数々の女性問題、脱税、職権乱用。
華麗にして過激な「欲望」が描かれる。
監督パオロ・ソレンティーノは「グランドフィナーレ」などで高い評価を受けた。
この映画は撮りたいように撮った映画だろう。

Photo_20191106123801

ところどころ意味のわからないショットがあり、ポエティックな感じもする。
監督は、「人間は事実の堆積ではなく、感情の堆積」という監督の言葉どおり、
ベルルスコーニを感情から分析し、決して非難一辺倒でつくっていない。
美しくて、おもしろくて、157分が長く感じなかった。

|

2019年11月 5日 (火)

避難所と地域の病院

避難所は体育館のため、プライバシーが守れらず、長期戦になるとストレスがたまります。
段ボールのしきりはありますが、せめて家族単位でプライバシーが守れるようになるといいと思います。
長野県では、みなし避難所としてアパートやホテルなどを使うことを考え、できるだけ避難所での生活を短くしたいと考えているようです。

Img_3637

長野市豊野にあるクリニックは、1階全体が浸没してしまいました。
水道も出ず、料理室が浸水したため患者さんのケアができず。
入院患者さんや施設の患者さん約260人をほかの施設へ移しました。
諏訪中央病院からは調整役として、1人のスタッフを派遣することになりました。

Img_3610 Img_3611

Img_3613
民間病院なので、はやく復興しないと経営が行き詰まってしまいます。
できるだけ早い復興のために、募金なども含めて支援が必要だと思います。
これからも相談にのっていくつもりです。

Img_3638

Img_3639

長野市での支援の様子は、新聞にも大きく取り上げられました。

|

2019年11月 4日 (月)

長野市支援~たんぱく質と元気を届けたい

先週、千曲川の氾濫で水害に遭った長野市に支援に入りました。
原村のカナディアンファームのグループと、茅野市のステーキハウス ピーターの3兄弟、それにJCFとJIM-NETのスタッフが集まり、炊き出しをしました。
県知事をはじめ県の課長、長野市の部長、教育長らも来ていました。

被災者への支援は野菜たっぷりとたんぱく質が大切、というのが鎌田の哲学です。
それに賛同してくれた人たちが、いろんなアイデアを出してくれました。
カナディアンファームは、焼きそばにも大きな肉を入れて、焼きそばステーキのようにしました。

Img_3614Img_3606

ステーキハウス ピーターの3兄弟は、ハンバーグ丼、ステーキ丼、うな丼、すき焼き丼、そぼろ丼など食べやすい丼物と肉などを組み合わせました。
ヨーロッパの大会で優勝した特別なソーセージを挟んだホットドッグも、子どもたちに大好評でした。

Img_3615Img_3631

Img_3616

集まったみんなはおいそしうな食を見てニコニコ。
そして、食べてまたニコニコ。
「元気が出て来た」
「よく来たくれました」
「もうひとがんばりできそう」と語ってくれました。

ピーターでは、いろいろな肉の丼とパスタなど全部で650人分をつくってくれましたが、
その準備に協力してくれたのは、食改さんや元保健師さん9人です。
みんな、あたたかい心をもっています。

Img_3596

Img_3635

 

|

2019年11月 3日 (日)

鎌田劇場へようこそ!(445)

「永遠の門 ゴッホの見た未来」

監督は「潜水服は蝶の夢をみる」のシュナーベル。
彼は、もともと有名な画家だった。
画家であり、映画監督だからこそできた映画のように思う。

Photo_20191103122301
生きている間は評価されず、ほとんど絵が売れなかったゴッホ。
映画のなかで、ゴッホは「未来の人々のために神は私を画家にした」と語る。
今は認められなくても、未来の人々は自分の芸術をわかってくれるだろうと思い続けながら生きた。
主演はウィレム・デフォー。

|

2019年11月 2日 (土)

鎌田劇場へようこそ!(444)

「ベル・カント~とらわれのアリア」

1996年の日本大使館公邸占拠事件からヒントを得た小説の映画化。
副大統領の公邸で、世界的オペラ歌手を招いてサロンコンサートが開かれる。
そこにテロリストがなだれこみ、人質にするのだが、歌手の歌声をきっかけに徐々に心の交流がはかられるようになる。

Photo_20191102121901

「アリスのままで」のジュリアン・ムーアと渡辺謙が、がっぷり四つに組んで熱演している。
暴力的な映像は少なく、テロリストと人質の心の交流が描かれていて、
芸術がもつ大きな力を感じさせてくれる映画。
原作は100万部のベストセラーというだけあって、ストーリーもおもしろい。
期待を裏切らない映画だ。

|

2019年11月 1日 (金)

地域包括ケアの新拠点

川崎にある特別養護老人ホームクロスハート幸・川崎を視察に行きました。
1階フロアはカフェになっていて、おいしいコーヒーを出していました。
入居者や家族、市民も利用できます。

Img_3471
まちだ丘の上病院では、鎌倉街道沿いの750坪の土地に新しい地域包括ケアの拠点をつくる予定です。
国交省から全国で8つ、補助金がでる制度を利用したもの。
古い蔵つきの家を改装し、認知症カフェ、訪問看護ステーション、子ども食堂などを行っていこうと考えています。
先日は、病院の職員たちにも、このメディカルビレッジ構想を話しました。
その後、看護部長会で100人ほどの看護師、医療関係者たちに、町田で新しい地域包括ケアを広げていこうと講演をしました。

 

|

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »