« 鎌田劇場へようこそ!(449) | トップページ | 渋野スマイル »

2019年11月27日 (水)

佐賀でがんばらない健康長寿塾

佐賀市で「がんばらない健康長寿塾」が開かれました。
今回は、今年春まで諏訪中央病院に勤めていた総合医の奥先生が講師として参加し、住民参加型の健康づくりについて語りました。
西九州大学の大田尾教授が半年の1回ずつ、塾生の筋肉や運動機能などの測定をしていますが、
3回目の測定で、片脚立ちなど下肢のバランスがよくなっている人が目立ちました。
一方で、上肢の筋力は低下していることもわかりました。
そこで、「腕立て伏せ」ではなく、「壁立て伏せ」を鎌田が指導しました。
これは、壁を使ってする腕の筋肉トレーニングで、腕の力が弱い人でもやりやすいトレーニングです。

Img_3760

塾生はついに800人超え。
こちらの女性は“優等生”。参加当初はフレイルに近い状態でしたが、筋肉が2㎏増えました。
今は塾でボランティアをしてくれています。

Img_3769

佐賀市内に高齢者のアパートや銭湯、ヘアサロンなどの総合施設ができます。
その一角に鎌田文庫という街角図書室ができあがりました。
いろんな年代に合わせた本など、数千冊の絵本をそろえ、町の人も使えるようにしたいと考えてます。

Img_3767

アパートの隣には、7人の医師が運営する在宅ケアクリニックが建設中です。
おもしろい構想が徐々に形になりつつあります。

|

« 鎌田劇場へようこそ!(449) | トップページ | 渋野スマイル »