« 鎌田實の一日一冊(375) | トップページ | 感染拡大をどう防ぐか① »

2020年2月25日 (火)

バ・カ・タ・レ

長野県の南相木村に講演に行ってきました。
人口1000人程度の村で、甲斐の山の向こうに富士山がとてもきれいに見えました。

Img_4168

南相木村には100歳以上の人が何人もいるそう。
講演会には97歳の人も聞きに来てくれ、質問までしてくれました。
スクワットとかかと落とし、口腔フレイル予防としておでこ体操やパタカラ運動の話をしました。
パタカラ運動はパ行、タ行、カ行、ラ行を発音することで、口と舌の体操になり、むせや誤嚥などを防ぎます。
「パ・タ・カ・ラ」ではなく「バ・カ・タ・レ」でもいいと話したら、会場は大笑い。
みんなでパカタレ、バカタレと声に出して、ストレスを発散しました。

 

|

« 鎌田實の一日一冊(375) | トップページ | 感染拡大をどう防ぐか① »