« コロナで生き方が変わる | トップページ | 「脳」と「体」を同時に動かす »

2020年5月31日 (日)

ジャストピース Justpeace

「Justpeace」について、JIN-NETの理事会で語らました。
辞書にも載っていない言葉で、平和はだれかを犠牲にしては成り立たない、公正に基づいた平和というような意味です。

新型コロナ感染も、公正さに欠けています。
ニューヨークでは、貧困層の多い地域で感染率、致死率が明らかに高くなっています。
それゆえに、感染拡大を止めるの時間がかかっています。
コロナの時代は、自分たちさえよればいいというわけにはいきません。
かかりやすい人たちがいる限り、感染は広がっていきます。
コロナを超えて、平穏な生活を得るためには、公正さが必要なのだと思います。

Img_4894

もう一つ大事なのはグリーン・リカバリー green recovey。
食糧不足のために食べられない人たちが増大することは昨日、述べました。
緑の復興をしないと、飢える人も増えますが、気候変動も起こる可能性があります。
気候変動が起これば、さらに作物の収穫が悪くなっていきます。
ドイツのメルケル首相は、コロナ後の景気刺激策を打ち出す際には、気候変動の視点がより重要になると釘をさしています。
とても大事な視点だと思います。

日本では「空前絶後の経済支援」といいますが、大きなお金を投入しても、その後ろに公正な平和や、緑の復興という哲学がまったくみられないのが残念です。
こんなに大胆にお金を使えるチャンスはそうそうありません。
困っている人にきちんとお金が届くようにしながら、政治は、コロナを超えた新しい社会をもう少し意識をしたほうがいいように思います。
コロナ、コロナで、その場しのぎの政策を打つのではなく、この国がどんな国を目指しているのか、政治家はぜひ、示してもらいたいと思います。

 

|

« コロナで生き方が変わる | トップページ | 「脳」と「体」を同時に動かす »