« サルコペニアを防げ | トップページ | 距離のとり方、つながり方 »

2020年5月26日 (火)

コグニサイズしよう!

『認知症にならない29の習慣』(朝日出版)が発売5日で、三省堂神保町本店の趣味・生活コーナーのベストセラー9位になりました。
ありがたいことです。
まだ、あまり大きな広告がされていないなかで、いいスタートが切れました。

Attachment1_20200526101701

昨日25日にラジオ「安東弘樹DAYS」(ニッポン放送)にリモート出演しました。
安東さんに29の習慣のうちのおすすめは何ですかと聞かれ、コグニサイズを紹介しました。
コグニサイズとは、コグニッション(認知)とエクササイズを合わせた造語で、国立長寿医療研究センターが認知症予防のために開発したものです。
認知症予備軍がコグニサイズによって40%改善したというデータも出ています。

ポイントは、息が軽く弾むくらいの運動をしながら、たまに間違えてしまうくらいの難易度の高い課題をすること。
これは試験ではありません。
間違えても恥ずかしがったりせず、笑って楽しみましょう。

安東さんに、高くももをあげて足踏みをしながら、一人ジャンケンをしてもらいました。
必ず右手が勝つようにするのがルールです。
安東さんは真面目に実践してくれましたが、4回目に間違ってしまいました。
このくらいの難易度が、脳にはいい刺激になります。

ほかにも、その場で足踏みをしながら、数を数えて5の倍数のときだけ声を出さずに手をたたくというのもあります。
初めはまごまごしますが、集中することができます。
もちろん、いい運動にも。
運動で体が温まると、リンパの流れがよくなり、自然免疫を高めるといわれています。

『認知症にならない29の習慣』には、コグニサイズだけでなく、毎日できる認知症予防について紹介しています。
ぜひ、買って、実践してみてください。

              ◇

池田香代子さんとのリモート対談の第3弾がアップされています。

デモクラシータイムス
ナイトキャップ 池田香代子×鎌田實「ビヨンド・コロナ」

https://www.youtube.com/watch?v=Ikx6G_1oiek


新型コロナ感染症がもたらす「新しい社会のあり方」とは何か、「ビヨンド・コロナ」について語り合っています。

 

|

« サルコペニアを防げ | トップページ | 距離のとり方、つながり方 »