« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月30日 (水)

赤いパンツ

宮城県の丸森町に行ってきました。
「テレビ寺子屋」の収録のためです。
毎年、「テレビ寺子屋」に出ていますが、早朝の放送にもかかわらず根強いファンがいる魅力的なテレビ番組です。
コロナの影響でスタジオでの収録が続いていましたが、実際にお客さんを入れての収録は久しぶりということ。
丸森町は、台風19号で阿武隈川の氾濫のため、大きな被害を受けました。
まだ、被災から立ち直る途中です。
応援の気持ちも込めて、ぼくも丸森町に行きました。

Img_5452

丸森町に行ったら、買いたいものがありました。
赤いパンツです。
丸森町の地域おこし協力隊の隊員になった若者がZamila(ザミラ)というブランドを立ち上げて、
赤いボクサーパンツを売り出しました。
フリーサイズで、S~3XLまでいろんなサイズの方がはける、男の人も女の人もはけるというもの。
前も後ろもない、全部前向きです。
六十歳の還暦のお祝いなんかにはもってこいの赤いパンツです。

丸森町で水害が起こったとき、在庫の赤パンツを避難所生活の人たちに寄付をしたところ、
公共のお風呂のお客さんが、みんな赤いパンツだったという大笑いの出来事もあったとか。

このパンツの内側に「メメントモリ」というラテン語が書かれています。
「死を想う」という意味です。
「メメント」は「想う」。
おそらく、「モリ」は丸森町のモリを意識したのではないかと思います。
「丸森町を忘れないで」という思いを感じます。

この赤いボクサーパンツは、インターネットでも買えます。
丸森町の物産館や、仙台の藤崎デパートでも買うことができます。
税込3666円。

https://www.zamila.jp/

ぜひ応援してあげてください。

|

2020年9月29日 (火)

お知らせ

「週刊金曜日」(9月25日発売号)に、
「認知症にならない29の習慣」(朝日出版)が紹介されました。
ありがたいことです。

Photo_20200929084901

29_20200929084901

ラジオや週刊誌、月刊誌などで紹介されています。

新型コロナウイルスと戦いが長期戦になっていますが、
一番心配なのはフレイルや認知機能が低下することです。
ウィズコロナの時代だからこそ、認知症にならない29の習慣、ぜひ、実践していただけるといいなと思います。

|

2020年9月28日 (月)

鎌田實の一日一冊(381)

「おかげさま」(柴田宋休著、PHPエディターズ・グループ)

陶芸家で僧侶の詩画集。
20年前のぼくの「がんばらない」やその後の「あきらめない」の題字を書いていただきました。
力を抜いたような、それでいて何かあたたかくて、パワーのある不思議な字です。

Img_5473

Img_5474
絵と字、なかなかいいです。

|

2020年9月27日 (日)

映画館へ行こう

10月23日からロードショーされる映画「おもかげ」。
映画館に飾られるパネルに、ぼくのこんなコメントが紹介されます。

20200927-095836

季節は、文化の秋。
映画館は観客制限が解かれました。
声を出さないので、リスクが少ないということです。

自分に合った映画を探すだけでも、楽しくなります。
当たるときも、はずれるときもありますが、
映画館の椅子に座り込んで、闇の中で映画の世界に没入したり、自分自身を内省したり。
映画館は素敵な空間です。
コロナ疲れ解消のために、映画館に行ってみてはどうでしょうか。

|

2020年9月26日 (土)

鎌田實の一日一冊(380)

「アートリップ入門 対話型アート鑑賞プログラム」
(林容子著、誠文堂新光社)

認知症の人たちにアートを通して対応を広げるというプログラムを実践している林容子さんの本。
例えば、カミーユ・コローの絵を見ながら、何が描かれているかと聞いていきます。
すると、「ヨーロッパの風景」という人もいれば、「故郷の瀬戸内海に似てる」と答える人も。
「昔、山形に疎開してね、大きな木があったよ」などと語りだす人もいるそう。
絵をじっくりと鑑賞しながら、自由に発想が飛び交って、参加者がみんな楽しそうです。

Photo_20200926082001

新型コロナウイルスの自粛中に認知機能が低下している人を時々、内科外来で見かけます。
アパシーと言う無気力にならないことが大事です。
いい絵を見る、音楽を聴くなど、感情にいつもいい刺激を与えること。
そして、上手に合いの手を入れてくれる人がいると、認知症の人も生き生きと楽しいおしゃべりを始めます。
たとえ認知症になっても諦めないで、アートリップのような感情を刺激することがとても大事なことのように思います。

|

2020年9月25日 (金)

鎌田實の一日一冊(379)

「空の飛びかた」(セバスティアン・メッシェンモーザー著、光村教育図書)


11月中旬の発売に向け、「鎌田實の人生図書館」という本を執筆中。
そのなかで、ぼくのおすすめ絵本、ベスト10の中にこ本を選びました。
素敵な絵本です。
モノクロのデッサンで話が展開します。
主人公が、空を飛びたいペンギンと出会い、家に連れて行って一緒に生活を始めます。
飛ぶ訓練もしますが失敗します。
図書館行って、飛ぶためには何が必要かを勉強します。
色がついていきます。
世界が広がっていくのです。

Photo_20200925090601

そして、ペンギンが飛びはじめます。
何がきっかけだったか、ここでは書かないことにします。
メタボペンギンがどうして飛び立つことができたのか。
人生を生きる上でのヒントになってるように思います。

|

2020年9月24日 (木)

鎌田實の一日一冊(378)

「白い病気 マクロブロスの秘密」(カレル・チャベック著、栗栖茜訳、海山社)


昨日、カレル・チャペックの戯曲「白い病気」を紹介しましたが、この本に「マクロプロスの秘密」という戯曲も収録されています。
これも、約80年前に書かれた傑作です。

「マクロプロスの秘密」は、ヤナーチェクによってオペラにもなって、日本でも上演されています。
主人公は、300年前にから長寿の薬を使って生きています。
れが幸せなのかどうか。
長寿の薬の処方箋をめぐって議論が展開されます。

Photo_20200924100501

337歳の主人公がこんなセリフを言います。
「長生きなんて我慢できないわ。肝心の魂が死んでしまい、アンニュイというか、何もかもが空虚でもういらない感じなの。
さっさと死んでしまえるからこそすべていいんじゃないか」
不老不死の秘薬をもらいたいと思ってきた人たちが、この言葉に揺れ動きます。
「例えばの話だが・・・・契約、年金、保険、給料、遺産相続権それに結婚、
どれもこれも300年も生きるという前提で作られてないんだ」
命や人権を大事にするヒューマニズムが根底にあって、300年も生きることができる薬が作られました。
命を大事にしているはずなのに、いくつまでもいつまでも生きることができると、
どこかで生きることを禁じなくてはならなくなってしまいます。
ヒューマニズムの矛盾が示されるのです。
なんだかシニカルでとても不思議な戯曲です。

翻訳者は、ぼくの5年ほど先輩の医師、栗栖茜さん。
海山社を作り、自分で翻訳した本を出版しています。

「ロボット」という言葉を作ったというチャペック。
チャペックの作品で「サンショウウオ戦争」、これはなかなかの傑作です。

|

2020年9月23日 (水)

コロナと白い病気

カレル・チャペックが1937年に「白い病気」という戯曲を発表しています。
彼が亡くなる1年前です。
第二次世界大戦が始まる直前、大理石のような白い斑点ができ死に至る「白い病気」がヨーロッパ中に広がります。
作家はチェコスロバキアの作家ですが、戯曲の舞台は想像上の国です。
しかし、黒死病といわれたペストを意識しているのは言うまでもないでしょう。


戦争に勝ちたい元帥が白い病気にかかってしまいます。
ある若い医師が白い病気を治す薬を発見しますが、この医師は戦争をやめて平和条約を結ばない限り、元帥に治療薬を渡さないと言います。
元帥は戦争に勝つために、国民に平和の大切さや命の大切さを教えなかったのです。
「戦争万歳」「元帥万歳」と叫ぶ大衆の中で、医師は薬を元帥に届けようとするところで殺されてしまいます。
人間とはこんなものか、国をリードする幹部も、そして大衆も、ある方向に流されていく。
世界はどうなっていくのか、人間はどうなっていくのか、
80年ほど前にカレル・チャペックが書いた戯曲が、時限爆弾のように今の世の中に響いています。
結局、国民は矛盾の解決のために、ポピュリズム的手法や全体主義的な手法を選択してしまうのです。
トランプが出現したのもそう。
そして、中国共産党が世界の批判の中でむしろパワーアップしてしまう。
それは、国民が望んでるから、とまるでチャペックが80年前に予想したような展開がされています。
刺激的な本です。

Photo_20200923094201


「白い病気 マクロプロスの秘密」
(カレル・チャベック著、栗栖茜訳、海山社)

不思議な本を読みました。

|

2020年9月22日 (火)

もの、人、心を届ける

風に立つライオン基金は、北海道から沖縄まで介護施設や福祉施設のに医師や看護師を派遣して、コロナ対策のレクチャーをしてきました。
ぼくの住む長野県の諏訪市にあるかりんの里の療養部長が、このブログを見ていて、風に立つライオン基金の活動を知り、勉強会の申し込みがありました。
ジャパンハートの医師が出向き、職員60人に、感染者と非感染者を分けるレッドゾーンの作り方、保健所の専門家が来るまでに感染を広げないゾーニングについてレクチャーしました。
さだまさしさんとぼくはオンラインで参加し、エールを送っています。
このように、風に立つライオン基金では、マスクや手袋などのモノを送ること、医師や看護師らヒトを派遣すること、さらに、さださんとぼくでココロを送るという、モノ、ヒト、ココロを届ける作戦を展開しています。

Img_5449

風に立つライオン放送局が YouTube で立ち上がりました。
どなたでも無料で視聴できます。
第6回と第7回の収録の準備をしており、もうすぐ放送されます。
ぜひ、チャンネル登録してご覧ください。

https://lion.or.jp/lionchannellaunch/

|

2020年9月21日 (月)

新型コロナの勢い再び

新型コロナウイルスの感染者数は、世界で3000万人を超えました。
死者は94万人以上。
死亡率は約3%。
フランスでは、一日の新規感染者が6月には400人でしたが、9月に入って一日1万人になりました。
イギリスでは、一時期200人まで落ちていましたが、現在4000人。
スペインも一時完璧にコントロールできていたのに、現在15000人を超える日が出てきました。
JIM-NETが感染対策で支援をしているイラクも、一時100人未満でしたが、現在は4000人。

Img_5387

アメリカも増加が止らず、一日3万人。
インドでは一日に6万~9万人という新規感染者がものすごい勢いで増えています。
日本では、全体で1日500~600人。
放っておくと日本も一日1万人という勢いにつながる可能性があります。
go to トラベル go toイート を利用するにしても、感染注意を怠らないようにする必要があります。

 

 

|

2020年9月20日 (日)

鎌田實×坂田明トーク&ジャズ

11月21日、山形県にある東ソーアリーナで、
ジャズの坂田明さんとトーク&ジャズのイベントを行います。

東ソーアリーナは、作家井上ひさしさんを記念して作られた素敵なホール。
坂田さんは、昨年の秋、このホールで初めてライブをしましたが、
とても気に入ってくれて、もう一回出てもいいよという話になりました。
ぼくと坂田さんとは、5、6年前、年3回ほど1000人ぐらいのホールの満員の観客の前で、トーク&ジャズをやった時期がありますが、久しぶりなので、とても楽しみにしています。
二人はじゃがいも兄弟というふうにも言われています。

Img_5436

ぜひ、go to キャンペーンを利用して、山形へ泊まりがけでトーク&ジャズを聞きに来ませんか。
近くにはかみのやま温泉があり、新幹線もかみのやま温泉駅で停まります。
古窯というすてきなホテルもあります。
紅葉を楽しみながら、山形へ行きませんか。


詳しくは東ソーアリーナのHP↓ 

http://www.gen.or.jp/

 

 

|

2020年9月19日 (土)

鎌田劇場へようこそ!(475)

「キーパー ある兵士の奇跡」

10月中旬からロードショー。
とにかくおもしろい。
世界の映画祭で数々の賞を受賞した。

ナチスの空軍の兵士だったバート・トラウトマンが、
英国の国民的英雄になった実際の話である。
トラウトマンは、現在のプレミアムリーグを優勝に導いた。

ドイツの代表にはならなかったが、捕虜となり、イギリスの収容所でサッカーをしていたとき、
地元チームの監督の目に留まった。
やがて、名門のマンチェスター・シティFCに入団する。
このマンチェスターはユダヤ人が多く、彼の入団には反対が起きた。

Photo_20200919025201

FA カップの決勝で、頚椎を骨折しながら、ゴールを守り切った。
キーパーとしては FAで初めての最優秀選手に輝いた。
難しくない。
綺麗に、上手にできている。
ドイツ人捕虜が英国でどうやって生き抜き、信頼を勝ち得ていったか。

許すことや寛容さという大事なことをテーマにしている。
感動的な映画だ。

|

2020年9月18日 (金)

おしらせ

『認知症にならない29の習慣』(朝日出版)の広告が、
9月20日朝日新聞、9月21日毎日新聞に掲載されます。
ぼくが実践している運動や食、生活習慣などをまとめました。
ご好評をいただき、4刷になりました。

29_20200918092201


新刊『それでも、幸せになれる~「価値大転換時代」の乗りこえ方~』(清流出版)
本日9月18日信濃毎日新聞、9月22日朝日新聞に広告が載ります。

Photo_20200918092201

どちらも、コロナ時代に役立つ本だと思います。
たくさんの方に読んでいただけるとうれしいです。

|

2020年9月17日 (木)

鎌田實の人生図書館

ぼくの人生を作った本や絵本、映画などについて原稿を書いています。
そのため、毎日が本と映画ざんまい。
午前中は、国内外の文学に読みふけり、
午後は10本の連載原稿を書きながら、リフレッシュタイムに絵本を読んいます。
夜は、映画を2本。古い映画を中心に見ています。
「ブルース・ブラザース」や「エデンの東」はつくづくよく出来ているなぁと思いました。
「俺たちに明日はない」「明日に向かって撃て!」「七人の侍」「乱」などを改めて見直してみましたが、やっぱりすごい映画です。

Img_5394

絵本は「赤いおおかみ」に感動しました。
今年読んで感動した鎌田實の絵本ベスト10というのを作ろうと、いま30作品ぐらいまでノミネートしたところです。
とても楽しい時間です。
まるで、野球監督になって、先発メンバーを決めているようなもの。

この本は、11月中旬発売の予定です。
お楽しみに!

|

2020年9月16日 (水)

コロナと原発

新型コロナウイルスによって価値観が変わっていくと、
新刊『それでも、幸せになれる』(清流出版)に書きました。
物やお金から心や文化へと、価値がシフトしていきます。
同時に、ソーシャルディスタンスをとることで、リモートで済むことはリモートでするようになるでしょう。
新幹線に乗ることも減少するので、徐々に本数も減り、
社会の全体の電気の消費量も減っていくことでしょう。

持続可能な世界の実現のために、今後はますます自然エネルギーに注目が集まります。
原発は止めろとは言わないまでも、せめてもう作らないと思ったほうがいいと、新刊に書きました。
日立がイギリスでの原発事業から完全に撤退することになりました。
もともとは2兆円の計画だったものが、安全対策のレベルが上がったために1兆円余分になったのです。
原発輸出は、安倍政権の大きな目玉。
日立と東芝と三菱重工は前のめりになりましたが、全て失敗しています。
東芝は特にアメリカの原発関連企業を高額で買収したものの、実際にはほとんど新しい原発作りができず、
注ぎ込んだお金だけが膨大になっています。
世界の状況が変わっていくなかで、東芝は資本をほとんど原発に吸い取られてしまいました。
日立はそれほどではないと思いますが、水力、風力発電なども手がけながら多方面のチャレンジをしていることで、
イギリスでの失敗の痛手をなんとか小さく収めようとしています。
三菱重工も、建設コストのかかりすぎで、トルコでの原発事業から降りることになりました。
安倍さんは、トルコの大統領のところまで原発の売り込みにいきましたが、結局、失敗に終わりました。

Img_5356

時代を見る目というのが大事だと思います。
自然エネルギーへの期待が少し低下したので、やっぱり原発と思ったのかもしれませんが、
結局は核のゴミを処理することができない以上、原発には限界があるように思います。
せめて原発の新進建設はしないという方向のなかで、エネルギー問題を考えたほうがいいように思います。
コロナで価値観の大転換が起きていることを忘れないようにしておきたいと思います。

|

2020年9月15日 (火)

鎌田劇場へようこそ!(474)

「おもかげ」

2019年のアカデミー賞にノミネートされた短編映画。
6歳の息子が失踪、その10年後、彼女は息子に似た少年と出会う。
一人の女性の再生と希望の映画。

頼まれてこんなコメントを書いた。
「悲しみ、怒り、憎しみ。女と母の2つの心が重なり合う。
不可思議な人間の心をこれ以上ない美しいカットで物語る。
希望と再生の芳醇な映画に酔いしれた」

Photo_20200915114701

死から生へ、憎しみから許しへ。
愛の映画です。
コロナの時代の今、心の疲れを吹っ飛ばす愛の映画が必要なのだと思います。

10月23日からシネスイッチ銀座などでロードショー。

|

2020年9月14日 (月)

コロナとかかと落とし

自粛生活が長くなると、筋肉の強弱だけではなく、骨の強弱も起きてきます。
骨の健康には、運動することと、太陽の光に当たることが大事です。
自宅にずっといて日に当たらないと、ビタミンDが合成させず、骨が弱くなっていきます。
太陽に当たることは、免疫力を上げるうえでも大事です。

そこでおすすめしたいのが、太陽の下でのかかと落とし。
骨を作る細胞に刺激を与えて骨粗しょう症を防ぐだけでなく、リズミカルな運動なので幸せホルモンのセロトニンを分泌することができます。
安全で、簡単な運動なのでぜひ、やってみてください。

3dsc02185

写真は、アフリカを旅した時、マサイ族の若者たちがジャンプで歓迎してくれました。
彼らは、ジャンプの高さを競います。
ぼくも負けず嫌いなので、年甲斐もなく一緒にジャンプをしました。

|

2020年9月13日 (日)

ハルピンラーメン

諏訪にハルピンラーメンという50年近く続くお店があります。
いちばん有名なのは、諏訪インターの近くにあるお店。
この写真は、富士見市にある諏訪南インター出口から1分ほどのところにあるハルピンラーメンのラーメンです。
何種類かあるのですが、二郎系のにんにく山盛りと野菜がもりもり、好みに応じて背油を入れるというラーメンを食べました。

Img_5424

諏訪本店のハルピンラーメンでは、にんにくラーメンが美味しいです。
二郎系のこのにんにく山盛りのラーメンは太麺です。
ぼくは太麺が苦手で、細麺がいいのです。
ハルピンラーメンでも、ハルピンラーメンやにんにくラーメンは細麺が使われます。
これが汁に絡んでとても美味しいです。
諏訪に来られる時は、日本そばもいいですが、このハルピンラーメンも美味しいのでぜひ、お試しを。

|

2020年9月12日 (土)

元気になりました

イラクの心室中隔欠損の女の子。
毎年、ぼくが行くたびに診察をしていましたが、
今年春先に受けた心臓外科の手術が成功し、元気になりました。
JIM-NETにご寄付をいただいたおかげです。

2fullsizerender

JIM-NETでは、今年もチョコ募金を行います。
受付スタートは11月から。
ぜひ、ご協力をお願いいたします。

|

2020年9月11日 (金)

明日、新刊発売

新刊『それでも、幸せになれる ~「価値大転換時代」の乗りこえ方~』(清流出版)
明日9月12日に発売されます。

Photo_20200911103001

新型コロナウイルスで自粛生活中に書き下ろしました。
サブタイトルを、「価値大転換時代の乗りこえ方」としたように、これから価値が大きく変わっていくと思っています。
例えば、時間の感覚が変わっていく、モノやお金よりも、心や文化が大事というふうに変わっていく。
そのなかで、どうしたら幸せになれるかを考えた一冊です。
ソーシャルディスタンスが前提の時代、人と心をつなぐには、相手を価値ある人と思う、認知症ケアのバリデーションという手法が参考になるのではないかと思います。

ぜひ、お読みください。

|

2020年9月10日 (木)

お知らせ

月刊誌「サライ」10月号に、鎌田實の健康づくりのコツが紹介されています。
「健康づくりのコツは目標を持つことにあり」と題し、
運動、食事、おしゃれ、暮らし方など、ぼく自身がどのように心と体にアプローチしているか、
インタビューに答えています。

10

Img_5425

 

「ゆうゆう」10月秋の特大号では、
「免疫力を上げる暮らし方、生き方」について、鎌田實が語っています。
自然免疫力を上げるためには、太陽の光に当たりサーカディアンリズムを整えることがいいといわれています。
太陽の下で軽い運動をして、体を温めましょう。
腸の免疫を良くする発酵したものや野菜を食べること、笑うこと、感動を言葉にすること。
美尻や美脚が期待できるワイドスクワットの方法や、かかと落としなども紹介しています。

10_20200910105301

ぜひ、お読みください。

|

2020年9月 9日 (水)

DVDでスクワットとかかと落とし

カタログハウスの「通販生活」2020盛夏号の、
おすすめ文化館にDVD『PPHビンビンひらり~人生100年時代どう生きる』が紹介されました。

Photo_20200909122701

Photo_20200909122801


スクワットとかかと落としを、70分間、鎌田自身が出ずっぱりでそのやり方やその効果を説明しています。
本体2000円(税込)
JCFオンラインショップで販売をしています。

http://jcf.shop-pro.jp/?pid=150211187


利益は全てイラクや福島の子どもたちの支援に使われます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

|

2020年9月 8日 (火)

おいしくて簡単

「タンパク質いっぱいの超簡単ごはん」(仮)を来年春の出版に向かって製作中。
きんぴらごぼうをいちから作るのは大変だけど、総菜のきんぴらごぼうと、レンジでチンするごはんを買ってくれば、簡単にきんぴらごぼうご飯ができます。
きんぴらの油がご飯にしみて、実に美味しい。
ほんの少しごま油を足したりするのもいいです。

4dsc04111

120130628-141418

サバ缶味噌汁もおすすめ。
野菜の味噌汁に、サバ缶半分、汁ごと入れて、ひと煮立ちすればOKです。
タンパク質もとれて、うまみたっぷり味噌汁になります。
高野豆腐を使った簡単ご飯も試作中。

来年春の出版を楽しみに!

|

2020年9月 7日 (月)

幸福感と生涯収入

その結果、幸福感の高い学生は、幸福感の高くない学生に比べて生涯収入が高いことがわかりました。
年収換算では、なんと2万5000ドルの差。
一生涯ではとんでもなく大きな差になります。

Photo_20200907113501

今、コロナ時代だからこそ、幸福感や自己肯定感を強く持って、
コロナうつにならないように、コロナ疲れにならないようにする必要があります。

幸福感には、セロトニンというホルモンがかかわっています。
リズミカルな運動をすると、セロトニンが出て、幸福感が強まります。
おいしいものを食べて、おいしいなあと声に出してみるというのも、幸福感をアップさせます。

|

2020年9月 6日 (日)

コロナと認知症予防

コロナ自粛が長くなってくると心配なのは、認知機能の低下です。
これを予防するために、コグニサイズをやってみましょう。
認知を意味する「コグニッション」と「エクササイズ」を合わせた造語です。
体を動かしながら、数を数えたり、計算をしたりして頭も働かせるのがキモです。


腿上げをしながら数を数える
その場で足踏みをしながら、1、2、3、4・・・と声に出して数を数えます。
5の倍数のときに声を出さずに手をパンと叩きます。
これを50までやってみましょう。

Img_5258

腿上げをしながらひとりジャンケンというのもあります。
右手が必ず勝つようにします。
慣れてきたらテンポよく。

『認知症にならない29の習慣』(朝日出版)は、ぼくが実際に行なっていることをまとめています。
認知症予防のために、楽しみながら、実践してみてください。

|

2020年9月 5日 (土)

コロナと健康寿命

アメリカのブリガムヤング大学の研究によると、
健康寿命に影響するのは、太らないこと、よく運動すること、酒を飲みすぎないこと、タバコを吸わないことが挙げられます。
とても当たり前なことですが、もっとも健康寿命に影響しているのは、
「社会とのつながりの多さ」だといわれています。

Photo_20200905091701

コロナ禍の今、「ソーシャルディスタンス」が求められていますが、
物理的に、あるいは肉体的には距離を取りながら、社会と上手に繋がることがとても大事になっています。
健康寿命でいつも良い成績を出している山梨県では、
昔から「無尽」という地域の繋がりがあります。
毎月集まって食事会をしながら、みんなでお金を出し合いというもの。
そのお金でみんなで旅行に行ったり、必要な希望者が使わせてもらうという、相互扶助の面白いシステムです。
人によっては二つも三つも無尽に入っている人もいて、
ここでの人脈が社会のつながりを作っていると言われています。

ブリガムヤング大学の研究だけではなく、日本の研究でも、
健康寿命を伸ばすにの影響しているものは、「社会との繋がり」だということがわかっています。

 

|

2020年9月 4日 (金)

イラクに血液製剤用機材

信濃毎日新聞に「イラクに血液製剤用機材」というを記事が載りました。
ぼくが代表をしているJCF(日本チェルノブイリ連帯基金)が、イラクのアルビルの血液銀行に、血液製剤をつくる冷却式遠心分離機や献血ベッド10台などを送りました。

Img_5376

経費は、日本の政府開発援助(ODA)の約 1400万円を活用させていただきました。
大変ありがたかったです。
現在、イラクでは新型コロナウイルスの感染が拡大しております。
感染した人の血液から抗体が入っている血漿を取り出す治療法「血漿療法」がスムーズに行われるようになります。
もちろん、白血病の子どもたちの治療に、血小板輸血などを行なうときも、役立ちます。

ぜひ、JCFにご支援をよろしくお願いいたします。

|

2020年9月 3日 (木)

鎌田劇場へようこそ!(473)

「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」

9月18日ロードショー。
1979年、難攻不落の刑務所の脱獄に成功した3人の若者の、実際にあった物語。
アパルトヘイト下の南アフリカで、白人至上主義に反対した白人の若者が捕まり、政治犯として牢獄に入れられる。
その3人が、自由と平等のために、木で鍵を作り脱獄を図る。

Photo_20200903131101

主役は、あのハリーポッターのダニエル・ラドクリフ。
すっかり大人になり、ハリーポッターとは全く違う役を演じているのが面白い。

|

2020年9月 2日 (水)

JIM-NETハウス

イラクのアルビルにあるJIM-NETハウスは、
難民となった白血病の子どもたちが親と一緒に生活しながら、抗がん剤治療を受けたりする場所。
通院ができない、国内外に暮らす親子が遠方から来て、利用しています。

このJIM-NETハウスに、イラクの若者たちがボランティアとして参加してくれるようになりました。
学校の先生をしている人は、つきそいの親や子どもたちに、感染予防の教育をしてくれています。
また、先生たちが人形を作るワークショップを開き、人形を買ってもらった利益で、JIM-NETに協力してくれるというのです。
とても可愛い人形です。

Viber__20200826_091736

Viber__20200825_111700

Viber__20200825_111701

Viber__20200825_111702 

日本人の駐在スタッフの牧野アンドレイ君は、PCR検査を受け2週間の自主隔離期間を経て、いよいよ本格的な活動を、現地スタッフたちと一緒に始めました。

日本のエネルギーのことを考えると、世界有数の石油大国であるイラクとの関係が良好であることが大事です。
イラクの石油精製所の復興支援を、日本の企業が請け負いました。
JIM-NETやJCFが15年にわたって、イラクの病気の子どもや難民の人たちを支えてきことは、これからも両国が友好的な関係を築いていくうえで、大きな役割を担ってきたと自負しています。

|

2020年9月 1日 (火)

新番組

9月9日から、ラジオ番組「鎌田實しあわせの処方箋」が始まります。
佐賀市のコミュニティFMのえびすFMです。

数年前から佐賀で「がんばらない健康長寿実践塾」を開き、健康づくりをしてきました。
塾生が1000人います。
年3回講演に行くというお約束でしたが、コロナ禍で行くことができなくなってしまったので、
このえびすFMで、健康のお話をしていきたいと思っています。

「鎌田實しあわせの処方箋」
毎週水曜日5時10分~

えびすFM専用の無料アプリをダウンロードすれば、全国どこからでもスマホで聴くことができます。
ぜひ、9月からの健康づくりのお供に、番組を聞いてください。

https://www.ebisufm.com/receive/index.html

 

Img_4270_20200901092401

佐賀市内には「まちなかライブラリー鎌田文庫」が出来ています。

|

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »