« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

大晦日

今年は大変な年でした。
新型コロナの流行で、緊急事態宣言を出したのは4月7日。
本当にこれが必要だったかどうかの判断は難しいところです。
この11月から始まった第3波を見ていると、せめて陽性者の多い地域では、GOTOトラベルを止めていれば、今のように感染爆発を起こさないですんだのではないか。

政治の世界では、前法務大臣夫妻の買収容疑や桜前夜祭のお金の問題、
農水大臣の鶏卵業者からの収賄容疑など納得できないことも多くありました。
来年こそは透明性の高い、信頼できる政権を作ってほしいと思います。

英国と米国では、ワクチンの接種が開始されました。
大きな副作用が出ることなく接種が広がり、それを見て2月、日本の医療者たちがそれぞれが自己決定で接種をはじめ、それを見て、国民も接種をするかどうか決めていく。
こうやってワクチンが広がることで集団免疫ができていくといいと思います。
介護に関わる方や福祉に関わる方も、医療従事者の次に打てるように、順番も決めたほうが良いでしょう。

世界では米中の対立が、来年もさらに激しさを増していくでしょう。
アメリカは民主主義の立ち位置に戻って、中国共産党にブレーキをかけていくことに期待します。

Img_6067

日本も、世界も、混沌としていますが、
皆がもう少しニュートラルなところに集まってくるといいと思います。
右らしくない右とか、左らしくない左とか。
できるだけニュートラルなところで、〇に近い△を探して行く。
来年は、そういう一年になることを期待しています。

今年、僕はあまり意識しませんでしたが、子年の年男でした。
コロナに負けず、元気に過ごせたと思います。

一年間、ありがとうございました。

|

2020年12月30日 (水)

イラクのクリスマス会

JIM-NETハウスで、クリスマス会を開きました。
白血病の子どもたちと、現地のボランティア団体や領事館のスタッフの方、国連関係者の方なども参加してくれました。
白血病の子どもの親御さんたちも集まって、楽しい時間を過ごしました。

2_20201230085101
イラクの多くの人たちはボランティア精神が旺盛です。
人のために何かするという、イスラム教の教えがあるからです。
キリスト教の人もいます。テロ集団「イスラム国」が入り込んだ時には、キリスト教徒は生きづらかったのですが、今年は、キリスト教会に皆が集まってミサが行われました。
イラクは少しずつ穏やかな日常を取り戻し出しています。
JIM-NETがその流れを少しお手伝いさせていただていると自負しております。

Photo_20201230085101  

今年のチョコ募金の絵は、とても評判がいいです。
花びらの絵をかいてくれたのは、エリンという6歳の女の子。骨髄移植を受けました。
黄色い鳥の絵をかいてくれたのは、15歳のシャグール。JIM-NETハウスの院内学級によく参加してくれています。
彼女の「看護師になること」という夢がかなうように応援しています。
チョコレートは、北海道の菓子メーカーの六花亭が毎年、材料費だけで協力してくれています。ありがたいことだと思っております。

20212_20201230085301

チョコ募金も後半戦に入りました。
あと35000個。
お友だちや知り合いに情報を拡散していただけるとありがたいです。
1缶550円。ちょっとしたプレゼントにもとてもよいです。
食べ終わっても、缶は可愛くて捨てられません。
イラクの平和や子どもたちの命を守る希望のチョコレート。
ぜひ、応援してください。

https://www.jim-net.org/choco/

|

2020年12月29日 (火)

ひまわり号応援あと3日!

ひまわり号保存のためのクラウドファンディング、あと3日です。
もうひとがんばりです。
さだまさしさんと鎌田も応援しています。

「震災で孤立した島を救った船を残して「思いやりの心」を育む場にしたい!」
https://camp-fire.jp/projects/view/326096

震災で大島の船が全滅したとき、
このひまわり号が、孤立した大島の人たちと本土を結ぶ架け橋となって、
急病や出産など、いつでも無償で大活躍しました。

ぜひ応援してあげてください。ぼくも、もうしました。

2_20201228125101  

2018年、さだまさしさんと鎌田實が、ひまわり号応援のために開いたチャリティー講演会の様子。
中央が、ひまわり号の船長、菅原さん。

https://camp-fire.jp/projects/view/326096

|

2020年12月28日 (月)

心和むグッズ

株式会社ニシウラという会社の社長から、12月中旬、おもしろいものを発売したというメールをもらいました。
手指消毒のアルコール消毒液を置く台。かわいい動物がデザインされています。

Photo_20201228122901

もうすでに病院に置いたりしているようですが、これからは保育園、幼稚園、ショッピング施設、動物園などを開拓したいとのこと。
もともと建設会社の社長ですが、おもしろいとか、あたたかくなるようなデザインを、ウレタン素材を使って実現。
ウィズコロナの時代はもうしばらく続きそうですが、子どもたちや大人たちの心を和ませるというのはとても大切だと思います。

|

2020年12月27日 (日)

カレンダーで国際協力!

JVC(日本国際ボランティアセンター)は、1980年にインドシナ難民の救済を機に設立され、現在は世界10の国と地域で活動している国際協力NGOです。日本でも指折りのNGOで、JIM-NETとは兄弟関係にあります。JIM-NETが弟分です。

JVCが毎年つくっているカレンダーはとてもすばらしいです。ふだんなら今頃にはすべて売り切れてしまうのですが、今年はコロナの影響で苦戦しているようです。

応援して頂ける方、ぜひご協力をお願い致します!

くわしくはこちら https://lp3.ngo-jvc.net/

Original Original2

 

 

|

2020年12月26日 (土)

一本の柿の木

諏訪中央病院の1階の廊下に、宮崎学さんの「一本の柿の木」という写真が20枚ほど飾ってあります。
これは、宮崎学さんが銀座で急性腹症を発症してタクシーで諏訪中央病院までやってきて、手術で事なきを得た、そのお礼にと寄付してくれた作品です。

Img_6007

Img_6005
NHKの番組で宮崎さんの感動的な撮影のようすが放送されてから、宮崎学ブームが来ているようです。
この柿の木の写真にも、夜、きつねやたぬきがやってきているところが見事に収まっています。
こういう芸術家の応援もいただけるありがたい病院だと感謝しています。

|

2020年12月25日 (金)

明日、ラジオ生出演

明日26日3時半から、「大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版」( TBS ラジオ)に生出演します。

Img_8447  以前、ゆうゆうワイドに出演したときの写真

イラクのアルビルに作ったJIM-NETハウスの院内学級では、白血病の子どもたちが勉強を始めています。
五つの難民キャンプでは、.妊産婦支援などにお金がどうしても必要です。
チョコ募金では、こうした子どもたちを救う活動の資金に充てられます。
このところチョコ募金の申し込みが少なくなってきたので、
大沢悠里さんの番組を聞いて、ぜひ応援してください。
『鎌田實の人生図書館』(マガジンハウス)についてもお話します。

|

2020年12月24日 (木)

突然やってきた男

吉岡秀人さんから、突然、電話がかかってきて、会いたいと言われました。
ジャパンハートの代表、正確に言うと最高顧問。

この半年間、取材や打ち合わせなど、人と会う時は原村にある森のレストラン・カナディアンファームで会うようにしています。
吉岡さんとも、カナディアンファームで会うことにしました。
ハセヤンの作った、調理もできて床暖房にもなる、とんでもなく高機能のストーブを囲みながら、3時間近く話をしました。

それにしても、なぜ、超がつくほど忙しい吉岡さんがわざわざ一泊二日で会いに来てくれたのか。
理由を尋ねると、特に目的はないと言います。
ただ50代半ばになって、会ってみたいと思った人に会っておこうと思った、と。

Img_5951

「医療が届かないところに、医療を届ける」
吉岡先生は、この想いだけで国際医療支援ジャパンハートを率いてきました。
手術数は、16年間で23万件。
最近は小児がんの手術や心臓外科の手術、生体肝移植までやっているとか。
50代半ばになった吉岡さんは、多い時には1日25件もの手術をしています。
その根底にあるのは、助かる命を助けたいという思い。
ミャンマーやラオス、カンボジアで活動を展開しているのは、第二次大戦で民間人を含めて20万人の日本人が亡くなった一帯だから。
今も親日的なこの地域の子どもたちを20万人助けたい、それまでは頑張るということです。
23万件の手術の中には、ヘルニアなど簡単な手術もあるが、生きるか死ぬかの手術は20万人にはまだまだ道半ばだ、とか。


すごい男に会った!

|

2020年12月23日 (水)

クリスマス会

諏訪中央病院の緩和ケア病棟でクリスマス会が行われました。
今年初めての催し物です。
これまで、看護師さんと緩和ケア病棟ボランティアの人たちが毎月、催し物を開いてくれていましたが、
今年はコロナのためにクリスマス会が初めてになりました。
料理は、茅野市内のステーキハウスピーター。
いつも被災地へ一緒に支援をしに行ってくれています。
オードブルの大皿を5つ用意してくれました。

Img_6015

Img_6014

クラスターを起こさないために、これをボランティアの皆さんが病室ごとに分けました。
みんなが久しぶりに集まって写真も撮影しました。
翌日、回診しましたが、みんないい顔をしていました。
それぞれ写真を病室に飾って、楽しかったと言ってくれました。
病棟はあたたかな空気になりました。


ボランティアの方、レストランピーターのシェフ、ありがとうございます。

|

2020年12月22日 (火)

tenbo期間限定ショップ

tenboさんの期間限定ショップが今年も西武池袋本店で開かれています。
JIM-NETのチョコ募金キックオフイベントにも参加してくれたtenboさん。
LUNA SEA  X JAPAN の SUGIZO さんのステージ衣装も展示しています。
歴代のチョコ募金の缶をデザインした舞台衣装はとってもかっこいいです。
JIM-NETの子どもの絵とコラボしたTシャツは、ぼくもお気に入り。
とてもカラフルで、インパクトがあります。

13222126940948

期間限定ショップは25日まで。
ぜひ、訪ねてみてください。

|

2020年12月21日 (月)

お知らせ

「大竹まことゴールデンラジオ!」(文化放送、午後1時から)に、
25日(金)に出演します。
毎年、大竹さんと番組パートナーの室井佑月さんはチョコ募金に厚い応援をしてくれています。
ぜひ、番組をお聞きください。

チョコレートの缶のイラストは、イラクの白血病の子どもたちが描きました。
中身のチョコレートは、六花亭のものです。
かわいくて、おいしくて、哲学のあるチョコレートです。
クリスマス、お正月、成人式、バレンタインデー・・・
いろいろな場面でのちょっとしたプレゼントにお役立てください。

20212

チョコ募金は好調なスタートでしたが、ここへ来て申し込みの数が緩やかになりました。
ぜひ、番組を聞いて、チョコ募金にご協力をお願いいたします。

https://www.jim-net.org/choco/

|

2020年12月20日 (日)

久しぶりの佐賀

久しぶりに佐賀に行きました。
鎌田塾のためです。

まちかどライブラリー鎌田文庫では、「絵本ベスト10」と「骨太の作家ベスト10」を展示しています。
読むことも、借りることもできます。
来月は「鎌田おすすめの絵本 壁の向こうに何がある」の企画を準備しています。

Img_5973

Img_5967

鎌田塾の塾生たちとこの鎌田文庫でつながったり、
地域のえびすFMに毎週、生出演しています。
佐賀新聞では毎月1回、健康の連載しています。
このようにいろいろな方法で、命や健康の意識改革ができたらいいなと思っています。

|

2020年12月19日 (土)

明日の「日曜はがんばらない」

明日20日の「日曜はがんばらない」(文化放送、朝6時20分から)は、
新刊『鎌田式「にもかかわらず」という生き方』(宝島社)について語ります。
生きづらい時代に、それを逆転させる不思議な生き方です。
ぼくは子ども時代から、この「にもかかわらず」という生き方を実践しながら生き抜いてきました。

Rgb_nimokaka_20201219113801

発売を記念して、5人の方へこの本をプレゼントします。
おまけに、絵本作家はらだたけひでさんの、ぼくをモデルにしたシュールなはがきもプレゼント。
以前、週刊朝日で連載していた時に、毎週、はらだたけひでさんがかいてくた絵です。

ぜひ、お聞きください。

|

2020年12月18日 (金)

ドローイン歩行

ドローイン歩行をしています。
ドローインというのは、吸い込むとか引き込むという意味です。

両手のひらを合わせて、頭の真上に上げると胸が持ち上がります。
すると、自然にお腹がへっこむので、腹筋や側腹筋、背筋の強化をすることになります。
15秒ほど、この姿勢で歩いて、そのままゆっくり息を吐き出してお腹を元に戻します。
手はあげたままです。
今度は息を吸い込みながら15秒ほど、お腹をへこまして歩きます。

Img_5984

縄文の里で300ほどの竪穴式住居の跡がある野原で、ドローイン歩行をしていますが、何か縄文人へ祈りを捧げてるみたいにも見えます。
とても気持ちがいいです!

|

2020年12月17日 (木)

高校生ボランティア・アワード

渋谷のシダックスホールで無観客で、風に立つライオン基金高校生ボランティア・アワード2020が行われました。
全てオンラインです。
会場にはさだまさしさんとぼくと、司会の寺島さんの3人のみ。
ゲストの湘南乃風の若旦那とももいろクローバーZ、テツandトモは、リモート参加。
高校生にエールを送りました。

Img_6008

高校生たちに、支援するということはどういうことなのか、シンポジウムが行われました。
アルピニストの野口健さんのコメントが心を打ちました。
「7大陸最高峰世界最年少登頂記録を樹立したけど、結局一歩一歩が大事なんだ」
これは高校生からの「自分の人生に対してタイトルをつけたら」という質問に、
野口さんが「一歩一歩歩く」というタイトルを考えて、その理由を述べたものです。
「疑問を持たなくてもいい」「精神を強くしなくてもいい」「しんどくなったら距離を置く」
いいこと言うなと思いました。
ぼくの「がんばらない」精神に近いなと思いました。

ぼくは、福島県立白河実業高等学校が公園や地域に、機能的で美しいゴミ箱を作り、 設置をした活動に鎌田賞を送りました。
風に立つライオン放送局で、動画を整理しておりますので、いずれ見れると思います。
風に立つライオン放送局に注目していてください。

|

2020年12月16日 (水)

初滑り

ついに先週末、地元のスキー場がオープンしました。
滑れる斜面はほんの一部ですが、もちろんすぐに飛んでいきました。

Img_6011

ゴンドラに乗って山頂駅近辺だけの短いコースですが、
マスクをつけながら、足慣らしをしております。

|

2020年12月15日 (火)

勇気と自由

東日本大震災から来春で10年。
飯舘村の仮設中学校に命の授業をしに行ったことがあります。
その子どもたちが成人式を迎えることになりました。
早いものです。
何か言葉を送ってあげてほしいと言われて、色紙を書きました。

「故郷を愛し、友だちを忘れず、自分を大事にし、
勇気と自由があればがんばれる。がんばれ!」

Img_5995

ぼくの講義の後、たくさんの質問や感想が述べられました。
その中に「勇気と自由が大事ですね」という中学生がいたのを思い出して、この言葉を贈りました。

|

2020年12月14日 (月)

アルビル便り

JIM-NETイラク現地事務所の代表斉藤君が久々にアルビルに入りました。
現地駐在員の牧野アンドレイ君と久々の揃い踏みで、JIM-NETハウスのスタッフは大喜びです。
久々にみんながそろったところで記念写真。

Img_5998

院内学級も始まりました。
毎日10人近くの子どもたちは白血病と闘いながら、ボランティアの学校の先生たちに勉強を教わっています。
難民キャンプから院内学級に通う子どもたちの車代を、ナナカリ病院とジムネットが共同で出し合うことに決定。難民キャンプの子どもたちや親たちは大喜びです。
勉強しながらなんとか白血病に勝利したいと考えています。
難民キャンプにも日本人のスタッフが行くようになって、現地の女性陣も工芸品を作るのに気合いが入ったようです。
町の中を歩いていても日本人はとてもイラク人から大事にされています。
お互いを尊重しあえるということはとても良いことですね。

チョコ募金も非常に順調に進んでいます。
ありがたいことです。
募金に協力してくれた方がまたSNSで拡散してくれて、新しい人が加わり始めています。
感謝しています。

 

 

|

2020年12月13日 (日)

鎌田劇場へようこそ!(487)

「声優夫婦の甘くない生活」

イスラエルの映画。
大好きな映画監督、フェリーニのオマージュ。
タイトルも、フェリーニの「甘い生活」を意識しているのだろう。
「道」や「8 1/2」などが少しずつ散りばめられている。

Photo_20201213104801

ソ連からイスラエルへ移民として戻ってきたユダヤ人。
ロシア語を得意にしている。
ソ連の時代でもハリウッド映画が時たま上映される。その時に、この夫婦は声優として活躍していた。
イスラエルに戻って、夫は仕事を得るが、それは海賊版のビデオ映画の声優だった。
妻も仕事がないために、テレホンセックスの仕事を始めるが、思わぬ才能を発揮する。
イスラエルに戻ってきて夫婦はバラバラになってしまう。

苦い笑い、甘くない甘さがほどよいテイストの素敵な映画。

 

 

 

|

2020年12月12日 (土)

高校生にエール

集英社の高校生のための文化講演会に協力して、
毎年、「教科書にない1回だけの命の授業」を行ってきました。
今年は沖縄の学校に行く予定でしたが、コロナで中止になりました。
そこで新聞の一面を使って、高校生たちにエールを送りました。

Img_6004_20201212111201

「君の人生に主演俳優は君。君が主役なんだ。主役が主役を貫けば、君の物語は輝く。やがて君は君のスターになる。そして、今以上に君は自由になる」

そんなことを書きました。
本を読むことも、勉強することも、人生を生き抜くための道具の一つ。

 

 

|

2020年12月11日 (金)

3月20日

「一日一話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」(藤尾秀昭監修、致知出版社)
えらく長いタイトルの本が出ました。

Img_5957

稲葉和夫や王貞治、佐藤可士和、平尾誠二、羽生義治・・・・さまざまな世界のプロフェッショナル365人の、仕事や生き方についての言葉が、一日一話という形で紹介されています。
繰り返し味わいたくなる感動がある、繰り返し薬口ずさみたくなる言葉がある--。
鎌田實は、3月20日に紹介されています。

|

2020年12月10日 (木)

すきま時間に脳トレ

ワーキングメモリを鍛えるには、記憶したことをたびたび取り出して確認すること。
新聞を読んで、印象に残った単語を4つ覚え、その単語を思い出してみましょう。
たとえば「SDGs」などの単語を選んで、夕方まで忘れてないか、何回かチェックするようにします。
その中の一個ぐらいは、長期記憶にすべき大事なキーワードになるかもしれません。
一人カラオケで新曲を歌詞を見ないで歌うようにする。
これはかなり効果的です。歌の好きな人にはオススメです。

2_20201210101601

昨日あった楽しいことを思い出すというのは脳の刺激になります。
老化とともに、記憶を取り出せなくなることが多くなってくるので、意識して「思い出す」ということを繰り返しましょう。
バスや電車に乗ったときには、吊るし広告を見て、5分後にもう1回思い出すというのもよいでしょう。
体を動かすことも大事。
家や道端、職場などをジムに代えて、ちょっとした時間にも、かかと落としやウォーキングを取り入れてください。

ワーキングメモリを鍛えることで、仕事の効率も良くなってくるはず。
高齢者では認知症予防にもなります。
ウィズコロナの時代、認知機能を低下させないために、ぜひ、ワーキングメモリに注目してみてください。

|

2020年12月 9日 (水)

新刊発売

本日、新刊『鎌田式「にもかかわらず」という生き方』(宝島社)が発売されました。

Rgb_nimokaka

中高年に特化して、状況を逆転する生き方を一冊の本にしました。
昨年、 E テレの番組で「にもかかわらず」という生き方が紹介されたところ、評判がよく、再放送、再々放送になりました。
宝島社から、「にもかかわらず」という人生を逆転する生き方を書いてほしいと言われました。

Img_5593

コロナ自粛の中で原稿を書いては、気分転換に縄文の里を歩き回ったり、蓼科湖の周りをぐるぐる歩き回ったり、彫刻の森を歩い歩き回ったりしながら、ウォーキングとこの本作りにエネルギーを注ぎました。
ぜひ、お読みください。

|

2020年12月 8日 (火)

前頭前野を刺激する4つのもの

ワーキングメモリーの中心は前頭前野にあります。
この前頭前野を鍛えるには、料理がおすすめです。
いま、集英社から来年春刊行予定の超簡単料理本を作っています。料理初心者の男性でも、食材をたくさんそろえられない一人暮らしの人でも作りやすい料理を考えています。
料理をつくる作業は、ワーキングメモリがフル活動。
一つひとつの作業がどこまで進んだかという短期記憶を使うからこそ、手順よく料理をすすめることができるのです。

Photo_20201208111301

運動も 大事です。スクワットやコグニサイズは前頭前野を鍛えてくれます。
楽しい事というのも、脳を活動的にします。
楽しいという感覚をたくさん持つようにしましょう。
挑戦することも、おすすめ。
僕自身は、チョコ募金のチョコをどうやって売り切るか、そして、その収益で白血病の子どもたちをどう支援するか、挑戦しています。
前頭前野を刺激するキーワードは、料理、運動、楽しむこと、挑戦です。

|

2020年12月 7日 (月)

ワーキングメモリとは

コロナ禍の中で、認知機能の低下が目立ち出しています。
具体的に言うとワーキングメモリが大事。
ワーキングメモリとは、作動記憶ともいわれています。
長期間覚えておかなくちゃいけないことと違い、ある作業をやりとげるときに必要な短期記憶のことをいいます。
たとえば、電話番号を言われて、電話電話をかけるまで覚えてればいいだけの記憶です。
自分の部屋へ書類を取りに行ったのに、違うことして帰ってくることがあるのは、ワーキングメモリが少し落ちている可能性があります。
耳から聞いた数字の羅列を、逆から言えるというのも、ワーキングメモリの仕事です。

1_20201207092501

ワーキングメモリはキャパシティが少ないと言われています。
具体的に言うと7個ぐらい、鍛えてもプラス2個、だんだん覚えが悪くなっていく人ももちろん出てきます。
現代人はワーキングメモリを使いすぎの傾向があります。

ワーキングメモリを上手に機能アップする方法は明日、紹介します。

 

|

2020年12月 6日 (日)

新宿BERG

新宿駅東口改札からすぐのところにある「BERG」は、有名な喫茶店。
今年30周年を迎えています。
今年もJIM-NETの白血病の子どもたちの写真展を開いてくれました。
チョコ募金の絵も飾ってくれています。

13125195430187

13125197545699

13125194514192

ベルクは人気店でお客さんが多く、今年のチョコ缶がかわいいと飛ぶように売れているそうです。
絵葉書も同様に売れています。
ありがたいことです。
ベルクのスタッフたちが、インターネットで情報を広げ、それがどんどん拡散して、たくさんの方に協力いただいているようです。
とても心強い応援団です。

新宿に行くことがあったらベルクのコーヒー、是非飲んでみてください。
美味しいです。

|

2020年12月 5日 (土)

縄文人の声を聞きながら

林の手前にある尖石遺跡には、約300個の住居跡があります。
まるで団地のようです。
林の向こう側もまた、違う集落が発掘されています。
この一帯は縄文銀座と言われ、縄文時代最も人口密度が高かったと言われているところです。

Img_5946

Img_5614

ふだんはほとんど人がいません。
そこで鎌田式の早遅歩きや、ワイドスクワット、ランジなどをしていると、林のほうから縄文人の声が聞こえてきそうです。
スキーシーズンが近くなりました。
意識的に歩行距離を伸ばして、筋力の強化をしています。

 

|

2020年12月 4日 (金)

すてきな表紙

『鎌田實の人生図書館』(マガジンハウス)
装丁は、ブックデザイナーの第一人者・鈴木成一さん。
あたたかみのあるイラストは、原田俊二さん。
貼り絵で、ぼくや背景の本棚を表現しています。

__20201204103201

いたるところにプロの技がきめ細かく配されており、
本そのものの魅力を体現しています。

この表紙を、担当の編集者が「ご苦労さん」の意味を込めて、
タオルに刺繍して、プレゼントしてくれました。
こんなにうれしいプレゼントはありません。

Img_5943

「読書は僕の人生における羅針盤の役割を果たしてくれた。
本から本へ、作家から作家へ、そして空想から現実へ、自分勝手な世界を広げていくことが読書の醍醐味。
こうやって本の宇宙をさまよっていくこと、これが鎌田實の人生図書館」

本の雑誌「ダ・ヴィンチ」でも取り上げられるようです。

|

2020年12月 3日 (木)

チョコ募金

チョコ募金、順調なスタートです。

かわいいと評判のチョコ缶。
カラフルな花の絵をかいてくれたエリーンは、シリア出身。
白血病の治療を受けながら、JIM-NETハウスの院内学級にも参加しました。
はじめて自分の描いた絵のチョコ缶を見て、大喜びです。

2_20201203102301

現地駐在員の牧野君は、すでに2ヶ月ほど前からイラクで活動していますが、
現地の責任者の斉藤君も諸々の手続きのため、1年2ヶ月ぶりにイラクに入りました。

チョコ募金、大口で協力してくださる方が多く、一気に4万個近くの申し込みをいただきました。
ちょっとしたプレゼントにもちょうどよいチョコ缶。
是非ご協力をお願いいたします。

申し込みはこちら↓

https://www.jim-net.org/choco/

|

2020年12月 2日 (水)

12/10オンラインイベント

bouncyオンラインイベント
「常識を更新せよ。多様化する社会の新ルールブック」

111222

12月10日(木)20:00~21:30
朝日新聞が運営する動画メディアbouncy(バウンシー)にて生配信

無料ですので、ぜひご参加ください。

応募いただいた方のみ限定。
応募方法はこちらから↓

https://www.asahi.com/corporate/info/13948415

|

2020年12月 1日 (火)

好きな作家ベスト7

佐賀市内の「まちかどライブラリー鎌田文庫」では、
12月から新しい展示になります。
鎌田好みの日本の作家ベスト7、骨太の作家たちベスト7など、
いろいろなベスト7を展示します。

Photo_20201201102801

骨太の作家たちベスト7は、
1位 ヘミングウェイ
2位 ドストエフスキー
3位 カフカ
4位 ガルシア・マルケス
5位 トーマス・マン
6位 カミュ
7位 オルハン・パムク
・・・

ベストテンを作るのにはとても楽しい作業でした。
野球のベストオーダーを組むみたいに、何回も入れ替えたりして考えました。

人生に大切なものは、思い出と好きな人や友だち、そして、一冊の本。
『鎌田實の人生図書館』(マガジンハウス)をぜひ、お読みください。

 

|

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »