« フロントランジ | トップページ | 認知機能の低下を防ぐ »

2021年9月27日 (月)

認知症にならないための7つの習慣

毎年、よみうり大手町ホールで開催されている読売新聞主催の「人生100歳時代のアクティブライフフェスタ2021」。
今年も出演しました。
講演のテーマは「認知症にならない7つの習慣」。
脳の短期記憶ワーキングメモリの刺激のしかたや、認知症のリスクファクターである高血圧、糖尿病、肥満にならないためにどうしたらいいか、社会的フレイルにならないためには何が必要か、そんなお話をしました。

偶然、アルツハイマーのSさんから電話がかかってきて、
絵画教室に行って絵を書いてきた帰りに、焼肉を食べたと明るい声が聞けました。
「くよくよ考えてもしょうがないもんね」
彼はそう言っていました。
まさにその通り。
認知症にならないことも大事ですが、認知症になっても負けない生き方はあるはずだと思っています。

Img_6708新型コロナウイルスの抗原検査キット

講演に先立って、抗原検査を受けました。
もちろんワクチンはすでに2回打っているのですが、念には念を入れてということのようです。
こうやって感染に注意をしながら、ウィズコロナのなかで講演をして行こうと考えています。

 

|

« フロントランジ | トップページ | 認知機能の低下を防ぐ »