« Tokyo FM 明日出演 | トップページ | ウクライナを想う⑬ »

2022年3月18日 (金)

YouTube LIVE!ウクライナと中継

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 鎌田實×宮崎学 ウクライナ・ポーランド・現地と結ぶイマ
       〜 ウクライナへ命の応援 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Web_ukraine

※PDFファイルはこちらからダウンロード

日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)」は チェルノブイリの原発事故以来、
現地での医療支援、 更にイラクや福島での支援を行っています。

そして今、ウクライナの避難者支援をウクライナ国内や
隣接するポーランドでも開始しています。

そこで、JCF理事長の鎌田實(諏訪中央病院名誉院長)と、
チェルノブイリの取材経験もある写真家・宮崎学、
そしてウクライナで避難民の支援をしているボフダン・サブーラ神父、
ポーランド在住の日本人、宮永さんとネットでつなぎ、
最新の現地の状況、現地で求めらていること等 YouTubeで生配信します。

■日時: 3月22日(火)PM8:00〜

■主催: JCF 認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金

■参加無料 どなたでも視聴できます(ライブ終了後も視聴可能)

■お問合せ: JCF TEL0263-46-4218  asama@jcf.ne.jp

▼ライブ配信のページ:
https://www.youtube.com/watch?v=yAd4VKYLL1E

▼JCF 緊急!ウクライナ支援のページ
https://jcf.ne.jp/wp/action/ukraine

▼JCF facebook ※最新情報をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/JCF.office

20年前にチェルノブイリを取材してきた写真家宮崎学の視点で見た、
ウクライナや自然とそこで暮らす人々と戦争へのメッセージ。

チェルノブイリ原発で廃炉の様子を視察し、また被害にあった人々を
長年医療支援してきた鎌田實(諏訪中央病院名誉院長)からの現地への想い。

JCF日本チェルノブイリ連帯基金で、現地で活動する日本人スタッフが、
自分たちがまずできることからと、小さな支援の輪を広げている様子

とくに母と子への食糧支援など、具体的な支援活動などを報告し
私たち日本人が手の届くところに、支援の手を差し伸べることが
できることを紹介したいと思います。

【 ご支援をお願いします 】

振込先:ゆうちょ銀行
口座番号:00560-5-43020

口座名:日本チェルノブイリ連帯基金
連絡欄:ウクライナ支援
※ネット銀行および他金融機関からの振込用
059(ゼロゴキュウ)店(059) 当座:0043020

※クレジットカード決済はこちら
https://jcf.ne.jp/wp/credit-2

|

« Tokyo FM 明日出演 | トップページ | ウクライナを想う⑬ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事