ベジチェック
鎌田塾の健康づくりの柱は、野菜を一日350g食べること。
野菜摂取量が十分かどうか、ベジチェックが目安になります。
ベジチェックは手のひらをセンサーに当てるだけ。
緑黄色野菜をとると、カロテノイドという抗酸化力のある色素が皮膚にも蓄積されるため、
皮膚のカロテノイド量を測定することで、野菜摂取量が推定できるというしくみです。
ぼくはこれまで、諏訪中央病院やカゴメなどで測定したことがあり、数値は8.5と9に近い数値でした。
3度目となる今回、佐賀の溝上薬局でベジチェックをしたところ、11.0という数値が出ました。
8.0で、一日の野菜摂取量350gを達成できているということなので、ゆうゆうと達成できていることになります。
こうした検査は、わかりやすく、行動変容につながりやすいという利点があります。
しかも、手のひらをあてるだけで、痛みも採血もありません。
佐賀の溝上薬局では、このベジチェックが無料でできます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- サライ.jp(2023.11.06)
- 週刊女性PRIME(2023.03.13)
- ブルガリアン・スクワット(2022.12.01)
- 介護の日(動画)(2022.11.11)
- まなび舎Jヴィレッジ(2022.10.18)