おいしく、賢く食べる
『認知症にならない29の習慣』(朝日出版)
2020年に刊行した本ですが、じわじわと売れ続け13刷6万部を突破しました。
認知症予防の一つは、おいしく、賢く食べること。
体内に入ると神経伝達物質アセチルコリンの材料になるコリンは、卵黄に豊富に含まれています。
卵をみそ汁に落としたり、ゆで卵などを食べましょう。
血液脳関門を突破し、脳にいい働きをするコエンザイムQ10は、イワシやサバ、ホウレンソウ、ブロッコリー、カボチャなどに含まれています。
ビタミンEと一緒にとるとコエンザイムQ10の効果を高めてくれます。
ブロッコリーとピーナツ、カボチャとアーモンド、アボカドとイワシなどを組み合わせたサラダは、おいしい認知症対策です
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 明日発売!雑誌『健康』夏号(2025.06.01)
- メディアで紹介(2025.05.30)
- 好調です!(2025.05.21)
- 元気をつくるコツ(2025.05.20)
- AERA DIGITAL(2025.05.17)