« イングリッシュガーデン | トップページ | 鎌田劇場へようこそ!(547) »

2023年5月 4日 (木)

二つの土偶

茅野市の縄文考古館はぼくの好きな場所。
東京からお客さんが来ると案内していますが、このところ2週ほど続きました。
国宝の土偶「縄文ビーナス」と「仮面の女神」は、すぐ近くから見つかりました。
しかし、作られた年代は1000年も隔たっています。
縄文ビーナスが作られたのは5000年前。
気候もあたたかく、豊かな時代でした。
なんとなく豊饒の象徴のようなかたちをしています。
それから1000年後になると、気候が寒冷化に向かい、この地域の人口密度が低下していきます。
そのころ作られたと思われるのが仮面の女神。

Img_8956

Img_8954

考古館では発見されたときの様子も見ることができます。
足はぽっきりと折られ、一部の部品は上部の体内に埋め込まれていました。
権力をもった人の埋葬に関係しているのではないかと推測されています。

 

|

« イングリッシュガーデン | トップページ | 鎌田劇場へようこそ!(547) »