« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

しもさか

蕎麦屋のしもさかまでは、車で30分ほど。
蓼科湖を越えて、さらに八ヶ岳を上っていきます。

Img_0218

Img_0093_20240131092801

人気店で、夏は混雑して入れませんが、
冬は雪の中を来る客は少なく、毎回、貸し切り状態です。
30ほどのドライブも、おいしい手打ちそばの前菜です。

 

|

2024年1月30日 (火)

鎌田實の一日一冊(429)

『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子著、山と渓谷社)

社会学者の上野千鶴子さんが、山暮らしのエッセイ集を出した。
議論の切れ味はめっぽう鋭い上野さんの、強くて、やさしくて、あったかいところがにじみ出ている。

Photo_20240124185901

八ヶ岳南麓にいるのは知っていた。
諏訪中央病院の緩和ケア病棟に入院したがんの友人を、支える上野さんの姿をよく見かけた。
山荘近くのお仲間たちとの上手な距離感も、上野さんらしい。

民衆史にこただわってきた色川大吉さんがお隣さんだった。
その色川さんが大腿骨頸部骨折し、3年半、見事にサポートした。

ぼくと同い年の上野さん、エッセイを読むと相変わらずスキーをしているようだ。
魅力たっぷりのエッセイ集。

|

2024年1月29日 (月)

メメント(4)

頭のかっこうがよく似ている3人。
右から、京都の有名なバッグメーカー、一澤信三郎さんと、
ジャズサックス奏者の坂田明さん、そして鎌田。
この写真は、JCFが読売新聞から読売国際協力賞をもらい、
帝国ホテルでお祝いの会をしたときのもの。

L1030873

二人はJCFの応援団で、
坂田さんは、4万枚を売り上げたCD「ひまわり」の収益で、チェルノブイリの子どもたちの支援をしてくれています。
信三郎さんは何度もバッグを作り、被災地や中東の難民キャンプに寄付してくれました。
あるときは、JCFのため朝日新聞の一面広告を出してくれたこともあります。
こうした人たちのおかげで、JCFは今も活動を続けています。

 

|

2024年1月28日 (日)

6刷決定

『医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式長生き食事術』(アスコム)
6刷になりました。

読売新聞や朝日新聞の全国版に公告も入り、快調に走っています。

4_20231128133801

低栄養にならないための新しい健康の合言葉「朝は来た、にぎやかだ」
骨を丈夫にする「四群・二群の法則」
「朝乳」「夜乳」など、
おもしろくて、ためになる鎌田式長生き食事術。

ぜひ、お買い求めください。

 

|

日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイに、記事が掲載されました。

鎌田實 頑張らない食生活 

お釣りを店員や機械任せにするようになるのは軽度認知障害の始まり

Img_6584

Img_6579_20240127105801

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/335205

|

2024年1月27日 (土)

健脳ドリル

『鎌田實の大人の健脳ドリル101』の広告が、都営浅草線に出ています。

Photo_20240125235001

Photo_20240125235002

シリーズ5巻で、累計10万部を超えました。

認知症を予防したい人、
頭を使って楽しみたい人、
マンネリから脱出したい人、

ぜひ、チャレンジしてみてください。

|

2024年1月26日 (金)

チョコ募金あとわずか

JIM-NETのチョコ募金があとわずかとなりました。

申し込みはお早めに!

Set_2024_20240125233601

今年もかわいいイラストがとても評判です。
ある方はたくさん買い求め、被災した石川県の子どもたちにプレゼントしてくださるとのこと。
バレンタインのプレゼントにもぴったりです。

ギタリストのSUGIZOさんも、チョコ募金のイラストで飾られたギターを使い、
無言の応援をしてくれています。

Img_0211Img_0202

六花亭のおいしいチョコレートが、3種類10枚入っています。
4缶1セットで2200円。

申し込みは、チョコ募金専用ダイヤル 03-6908-8473(平日10時30分~16時)
インターネット https://www.jim-net.org/2021/10/05/7283/

|

2024年1月25日 (木)

1月のイチオシ小説

『夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』(ハヤカワ文庫)

ノーベル文学賞作家のカズオイシグロにはまっている。
長崎で生まれ、父親の仕事の関係で、5歳のときイギリスへ。
ミュージシャンを目指していたこともある。
ソーシャルワーカーとして働いたこともある。

何作も読んだが、代表作『日の名残り』はブッカー賞に輝いただけあり、おもしろい。
映画もよかった。

Photo_20240123235701

長編を読むのはちょっと…という人に、『夜想曲集』はおすすめ。
5つの短編小説は、ハッピーエンドの話はまったくない。
若かったころの苦い思い出、チャンスを逃してしまった後悔、ノスタルジア。
ロマンチックで切ない。
旅に出るときに、この本を持っていきたい。

Img_0195

|

2024年1月24日 (水)

ウクライナを想う(85)

ウクライナ戦争が始まって、もうすぐ丸2年。
避難しているお母さんたちは、何らかの仕事に就き自立しようと努力していますが、お給料も少なく切り詰めた生活を強いられています。

支援を必要としている家族はまだたくさんいるとのこと。
今年も引き続き、ご支援どうぞよろしくお願いいたします。

Img20240112wa0027

写真は準備クラスの子供たちが陶芸教室に行った時のもの。

 

 

|

2024年1月23日 (火)

東洋経済オンライン

東洋経済オンラインで、「鎌田式 長生き食事術」が取り上げられました。

鎌田式食事術を毎日の食事に取り入れて、腸を健康にし、免疫力を高め、年齢の壁にとらわれない、元気な体をつくってください!

医師推薦「発酵食品の産地」を変えると腸が整う

20240122-225223

|

2024年1月22日 (月)

1月のイチオシ絵本

佐賀にある鎌田文庫で、毎月おすすめの本を挙げています。
24年1月のおすすめ絵本は、

『こわいかおのライオン』

大人が読んで楽しめる絵本を選ぶことが多いのですが、
今回は小さな子ども向けの絵本です。

Img_0194

本当はこわい顔をしていたくないのに、
みんなに「ライオンはこわい顔をしていなくちゃ」と言われ、
本当の自分の顔をしていないライオンがいました。
あるとき、こわくなくもいいんだと気づきます。
けっこう大人にも大事なことを言っているような気がします。

 

 

|

2024年1月21日 (日)

メメント(3)

菅原文太さん

蓼科にあるインド料理のナマステに文太さんをお連れした。
たいへん気に入ったようで、それ以来、
「そろそろカレーが食いたい。付き合ってくれ」
と電話がかかってくるようになった。
この日はつりバンドで、相変わらずかっこいい。
長靴をはいて手ぬぐいを肩にかけ、小淵沢の農場からタクシーを飛ばしてきたこともあった。

Img_1741

2014年9月、ナマステでカレーを食べた後、
「もう一回カレーを食べたい」と言われた。
「では、12月のクリスマスのころに」と言うと、
「もうちょっと早くできないかな」と言われた。
はい、と返事をしたのに、ぼくは忙しくて文太さんをお誘いすることができなかった。

彼は11月28日に亡くなった。
結局、9月が最後のカレーになってしまった。
もう一度、ナマステのカレーをご一緒したかった。
悔いが残っている。

|

2024年1月20日 (土)

鎌田實の一日一冊(428)

『わが名はシャクシャイン』(名取弘文著、自然食通信社)

アイヌの地を侵略し圧政支配するヤマトに対峙し、
抵抗し、蜂起したアイヌの英雄たち。
叙事詩的スケールで、いきいきと劇的に語られるアイヌ民族の世界観と受難の物語です。

東北を支配下に置こうとする朝廷は724年、宮城県多賀城に陸奥国府を置き、10万もの兵を出すなど壮絶な戦いが繰り返されます。
そのなかで一目置かれた、蝦夷の軍事指導者アテルイ。

時代は下って江戸時代、部族のリーダー、シャクシャインはアイヌを酷使する松前藩に戦いを挑み、敗れました。

Photo_20240119125401

アイヌは、文字をもっておらず、すべて口伝で伝承されていきました。
その壮大な叙事詩に圧倒されます。
これを読むと、アテルイやシャクシャインのことをもっと知りたくなりました。

 

|

2024年1月19日 (金)

幸福度ランキング一位の村

大東建託が発表した「街の幸福度ランキング2023全国版」で、
長野県の原村が一位になりました。
全国の20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行った結果です。

https://www.eheya.net/sumicoco/2023/ranking/zenkoku/love_area.html

原村は、八ヶ岳の麓にあり、ぼくの住む茅野市の隣にある自然豊かな村。
子どもの医療費の支援や、高齢者の支援なども優れて、
転入者も増えています。

Img_8213_20240119085801
Img_8177

写真は、原村の森の中にあるカナディアンファーム。
筋活の本の撮影も行いました。
時々行くジムも、森の別荘地にあります。

原村までドライブするのも楽しいです。

|

2024年1月18日 (木)

支援者も厳しい状況

輪島へ支援に入っていた諏訪中央病院の第二陣が帰ってきて、
病院の幹部や職員たちがお出迎え。
道路はズタズタで、帰り道は9時間かかったそうです。

Img_0229

輪島中学の避難所を中心に、被災した人たちの医療支援を行いましたが、
感染症が増えていること、トイレの水が流れないなどの衛生環境の悪化が相変わらず大きな問題になっています。

また、支援に入った医師2人、看護師1人は、廊下でゴロ寝をせざるを得ない状況。
東日本大震災のときには、南相馬に入ったチームは総合病院に、
石巻に入ったチームは涌谷町立病院に寝泊まりさせてもらいました。
そのとき以上に、医療支援者を支える態勢は厳しいようです。
ある医療支援者がテレビで「支援者自身も苦しい」と言っていましたが、
被災者も、支援者も、大変厳しい状況にいるということです。

そんななかでも、被災した人たちの健康を守り、支えていくことが必要です。
第三陣は、20日から支援に入る予定です。

 

|

2024年1月17日 (水)

鎌田實の一日一冊(427)

『がんになった人のそばで、わたしたちにできること: 「幸せな生」を支えるための10の講義』(西 智弘著、中央法規出版)

本書で学べるのは、がんになった人たちの「幸せな生」を、最期の時まで支えつづけるための知識や技術、態度の数々。
傍らでどう接すればよいのかと戸惑うことも多いご家族や医療福祉職まで、みんなに知っておいてほしいと思う情報がぎっしり詰まったガイドブックだ。

Photo_20240117102201

がんという病気そのものは変わらなくても、患者さんに居場所があって、それぞれの「どう生きたいか」「どう死んでいきたいか」をよく聞き、寄り添ってくれる人がいれば「がんは怖くない」と言えるようになる。
「もう死なせてほしい」と言われた家族は、どう答えたらよいのか。ここには具体的な対応の仕方がわかりやすく書かれている。
いくつもの大切なことを、街の中に「暮らしの保健室」を開いて、実践で証明してきた若き緩和ケア専門医をぼくは訪ねたことがある。
これは本物だと思った。
役に立ついい本ができた!

 

|

2024年1月16日 (火)

第二陣が輪島へ

輪島市立病院や輪島中学の避難所で支援活動を行っている諏訪中央病院の医師、看護師、メディカルエンジニアら。
4日に輪島に入った第一陣のスタッフが、11日、第二陣の医師2人、看護師1人と交代して長野県に戻ってきました。
発災直後は、胃腸炎や下痢、嘔吐などの症状を訴える人が多く、トイレを含めた衛生環境の改善が急務だったといいます。

東日本大震災のときの石巻の避難所でも、トイレの問題は深刻でした。
避難所になっている体育館の泥から感染が広がっている可能性があると言われ、
避難所の清掃に取り組んだことを思い出しました。

Img_0222諏訪中央病院の医師たちの、輪島での支援活動を報じる長野日報

輪島では薬が足りないということで、第二陣は薬や除菌シート、インフルエンザや新型コロナの検査キットなどを持っていきました。

東日本大震災のときも、薬や酸素ボンベ、灯油が足りず、患者さんの命にかかわると被災した病院から助けを求められました。
当時の首相秘書官らに窮状を訴え、何とか支援をすることができました。

能登半島地震は想像以上に被害が大きいようで、長期戦になりそうです。
寒さや感染症もあり、現地の人たちの健康が心配です。
そんななか、諏訪中央病院の医師たちがリレー形式で支援を続けることを頼もしく思っています。

 

|

2024年1月15日 (月)

クックパッドニュース

クックパッドニュース

毎朝の◯◯が“要介護”にならない秘訣!?
医師が教える「元気に長生きできる食事術」とは

https://news.cookpad.com/articles/54099

クックパッドニュースで、著書
『医師のぼくが50年かけてたどりついた鎌田式長生き食事術』
(アスコム)が取り上げられました。

20240112-212108_20240112212301

●毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240111/ckp/00m/100/007000c

●goo
https://www.goo.ne.jp/green/column/cookpad-54099.html

●livedoorニュース
https://news.livedoor.com/topics/detail/25683332/

|

2024年1月14日 (日)

絶品温泉卵

福島で、県知事や福島医大の学長とシンポジウムを行ったとき、
有名旅館の女将から差し入れをいただきました。

Img_0197

Img_0196

土湯温泉 源泉湯庵森山で作っている「ガンバ卵ショ!」
厳選した卵を源泉かけ流しの湯で仕込んだ本物の温泉卵ということで、
出汁もついています。

これがなかなかの絶品。
おいしくいただきました。

|

2024年1月13日 (土)

鎌田劇場へようこそ!(551)

「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」

2022年8月に劇場公開された、ハンガリー、ドイツ、フランス、イタリア合作映画。

舞台は1920年代のマルタ島。
出会った日に結婚した夫婦の物語。
男を翻弄する役どころを演じたレア・セドゥが魅力的。

Photo_20231224173901

男は、女の気持ちがわからない。
逆もまた同じことが言えるように思う。
「あなたに会った日から愛を求め、あなたと別れた日から愛を知る」
映画らしい映画である。

Amazonプライムなどで配信しています。

 

|

2024年1月12日 (金)

日刊ゲンダイ

65歳を過ぎたらラーメン屋に行ったり 
かつ丼を食べるのも大切|
日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

20240111-120831

日刊ゲンダイに「がんばらない食生活」に関するインタビュー記事が掲載されました。

65歳を過ぎたら、虚弱にならないようにすることが大切。
おいしいものを食べた人の勝ち!

合言葉は、「朝は来た、にぎやかだ」

あ(油)さ(魚)は(発酵食品)き(きのこ)た(卵)に(肉)ぎ(牛乳)や(野菜)か(海藻)だ(大豆)を積極的に取るのが良い。

詳しくは、「医師のぼくが50年かけてたどりついた鎌田式長生き食事術」(アスコム)に書いています。ぜひお読みください。

20240111-121143

|

2024年1月11日 (木)

支援道路の確保を

諏訪中央病院の医師と看護師、メディカルエンジニアが輪島中学校の避難所に入り、緊急人道支援活動を行っているAMDAと連携しながら、医療支援を続けています。

今回の能登半島地震では道路が大きな被害を受け、通行を阻んでいます。
東日本大震災のときには、まず地元の建設会社が重機で道路をつくり、
その後、自衛隊と警察が道路を広げ、物資や人の支援が入りやすいようにしていきました。
しかし、能登半島はもともと道路が狭いうえに土砂崩れと、倒壊した建物が道をふさぎ、なかなか道路の復旧が難しいようです。
自衛隊などと地域の建設関係の会社がもっと連携を深め、物資や人が入りやすい道路を確保して、支援ロジスティクスをつくることが急がれます。
と同時に、電気、水道のライフラインの復旧が必要なことは言うまでもありません。

Img_3804

写真は、4年前、台風により長野県の千曲川流域で発生した水害のときのものです。
カナディアンファームのハセヤンや、茅野市のレストラン・ピーターのシェフたちが被災地に入りました。
野菜とタンパク質をしっかりとってもらいたいということで、ステーキ丼やうな丼、焼き肉、豚汁などを持っていきました。

今回の能登半島地震で、京都や大阪で在宅医療を展開するKISAⅡ隊(きさつ隊)のメンバーが石川県穴水町の避難所に入りました。
そこで、避難している方たちから「あたたかいものを食べたい」という声が出ているとの連絡がありました。
その声を受け、炊き出しの準備を始めましたが、
道路状況が厳しいことや、自治体からの招請状が出ていないことにより、炊き出しは延期になりました。

|

2024年1月10日 (水)

5刷決定

 『医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式長生き食事術』(アスコム)

5刷が決定しました。
12/29の読売新聞の全国版に公告も入り、快調に走っています。

4_20231128133801

「見やすい」「わかりやすい」と好評です。
今まで聞いたことがない「四群・二群の法則」「朝乳」「夜乳」など、
えっ何?と思われるキーワードや、他の食の本にない役立つ情報がいっぱいです。

ぜひ、お買い求めください。

|

2024年1月 9日 (火)

メメント(2)

永六輔さん

大腿骨頸部骨折をして歩けないとき、福島支援に車で5時間かけて来てくれたことがありました。
車いすでステージに立ち、「自分は前座だ」と言って、会場の被災者を大笑いさせました。
15分話すと、「あとは鎌田先生がいい話をしてくれるから」と言って去っていきました。
15分のために、往復10時間。
えらい人だと思いました。
かっこいい人だと思いました。

Dsc_7547

八戸で「鎌田實いのちの対話」(NHKラジオ)の公開放送をしたとき、
「がんという言葉がいけない」
「ポンという病名だったら、ずいぶんがんに対する恐怖心が減る」
会場は大笑いでした。

永さんは、開演前に自ら「講演前」というのをやります。
ぼくも、可能なときには開演時間の前、お客さんがまだ出入りをしているときにステージに上がり、けっこうおもしろい話をします。
これは永六輔さんから教わったスタイルです。

|

2024年1月 8日 (月)

メメント(1)

やなせたかしさん

膀胱がんの再発をくりかえし、最後は肝臓に転移、2013年に亡くなられました。

晩年、がんとの付き合い方をうかがいました。
度重なる再発にショックを受けながらも、
がんは細胞分裂が活発なほど増殖する、だから、「細胞が若い」と病院で言われ、やなせさんはうれしくなってしまったそうです。
なんとも素敵な人でした。

001

まだ世に出ていない若い詩人や画家の発表の場として、
「誌とメルヘン」を創刊。
30年間、385号まで刊行されました。
まるで、アンパンマンのような人でした。

           ◇

「メメント」とは「思い出せ」「記憶」「思い出」という意味のラテン語。
忘れてしまうこと、忘れてもいいことが多い日々のなかで、
いつまでも慈しみたい記憶があります。
そんな大切な記憶の断片を、つれづれなるままに綴っていきます。

 

|

2024年1月 7日 (日)

鎌田の朝ごはん

タンパク質は朝食でとると、吸収がよく、筋肉量が増えるといわれています。
そこで、ぼくは朝しっかりタンパク質をとること、「朝たん」をすすめています。

ぼくの朝食はタンパク質たっぷり。
上から時計回りに、スペインオムレツ、皮つきリンゴと少量のパン、野菜ジュース、オムレツにつけるケチャップと粒マスタード、ブルーベリーのヨーグルト、そして、中央はお豆腐です。

Img_0179

スペインオムレツは、卵4個に、ブロッコリー、ピーマン、パセリ、「こまめにたんぱく」が入っています。

朝昼晩のカロリー配分は、4:4:2が理想的。
朝食をしっかり食べて、日中活動的に過ごしましょう。

|

能登半島地震への緊急支援のお願い

風に立つライオン基金は、
能登半島地震被災地支援のための募金をはじめました。

ぜひご協力ください。

【緊急募金のお願い】能登半島地震への緊急支援のお願い

Qxyvp4whw3yhjzrmirld7xihtaoboms

「おせっかいホルモンの人」
被災地支援を続けるさだまさしさん【テレビ寺子屋】

|

2024年1月 6日 (土)

ついに600回

明日1月7日の「日曜はがんばらない」(文化放送、朝6時20分~)は、ついに600回目の放送となります。
相方・村上信夫さんとともに12年間、よく続きました。
これもリスナーの皆さまのおかげです。

たくさんの手紙やメールをいただける番組になりました。
「日曜はがんばらない」を聞いて、佐賀のえびすFM「鎌田實〝しあわせの処方箋〟」(水曜、夕方5時~)も聞くようになったという方もいます。
ありがたいことです。

どちらの番組もインターネットなら、全国どこからでも聞くことができます。

「日曜はがんばらない」

https://www.joqr.co.jp/qr/program/kamata/

 

「鎌田實〝しあわせの処方箋〟」

https://note.com/ebisufm/all

|

東洋経済オンライン2

『鎌田式長生き食事術』、東洋経済オンラインの記事(第2弾)が配信されました。

20231205-224528

*医師提案「血管の老化度」を10秒で測れる計算式*
https://toyokeizai.net/articles/-/722890

各ニュースサイトでも取り上げられています。
●Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/782275762cbbe9620afb88e3b4cf00ff808d7c8d/images/000

●auWebニュース
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20240105_1704397845867104

●dmenuニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-722890

ぜひお読みください。

|

2024年1月 5日 (金)

TOKYO FM The Lifestyle MUSEUM

TOKYO FM
The Lifestyle MUSEUM に出演します。
メインパーソナリティーは、「アハメドくんの命のリレー」の英訳をしてくれピーター・バラカン氏。

本日1月5日(金)18:30-19:00

イラク子ども支援とチョコ募金、
「アハメドくんの命のリレー」にふれながら、
パレスチナとイスラエルの話をします。

ぜひお聞きください。

20231219-111312

|

2024年1月 4日 (木)

能登半島へ医療支援

1月1日に発生した能登半島地震。

諏訪中央病院の医師と、災害医療支援の経験がある看護師、メディカルエンジニア、支援物資を担当する事務2名が4日、能登半島の被災地へと赴きました。

Img_6465

昨日、諏訪中央病院を出発するときの様子。
七尾市の病院へ支援物資を届け、ドクターと看護師メディカルエンジニアは輪島へ向かいました。

国際医療支援をしているアムダと合流し、現地で支援活動をします。

寸断されている道路が多いため、どこまで行けるかわかりませんが、

一刻も早く有効な救急支援ができることを祈っています。

 

|

テレビ寺子屋

テレビ寺子屋「鎌田實・さだまさしスペシャル対談」

3回にわたり、さだまさしさんと鎌田が寺子屋トークを展開します。

1回目「こころの故郷」
2回目「誰かのために」
3回目「なつかしい未来」

長野放送では1月6、13、20日の午前5時30分~
フジテレビでは1月20、27、2月3日の午前4時52分~

フジテレビ系地方局で放送があります。
ぜひ、ご覧ください。

20231012-223013

|

2024年1月 3日 (水)

マウイ島支援

風に立つライオン基金「ハワイ・マウイ島山火事緊急支援プロジェクト」クラウドファンディングは、
おかげさまで目標額1000万円を達成しました。
ご支援ありがとうございます。
応募期間は1月15日まで。
引き続き、ご支援をお願いいたします。

Img_9885_20231222012001

募集は、1月15日23時59分まで。
(電話での申し込みは1月9日18時まで)

返礼として、原田泰治さんの「ジャカランダの丘」のポストカードやピエゾグラフなどをご用意しています。
引き続き、お力添えをお願いいたします。

「ハワイ・マウイ島山火事緊急支援プロジェクト」クラウドファンディング

https://ubgoe.com/projects/522

|

2024年1月 2日 (火)

疾走

Img_4091_20231226165801

昨年12月になり、ワイドスクワットの負荷が、コロナ前の記録を超えました。
コロナ中はジム通いを1年控えていましたが、再開後は40キロから始め、自分史上最も重い62.5キロを記録しました。
ベンチプレスは42.5キロを挙げられるようになりました。
スキーの3キロのダウンヒルを、ノンストップで疾走できる体になったと思います。

おかげさまで執筆依頼が多く、数えてみたら昨年一年で10冊の本を出しました。
今年はもう少ししぼり、年間5冊くらいにしようと思っていますが、すでに10社近くの出版社から依頼が相次いでいます。
とにかく、元気にこの一年を走り続けたいと思っています。

 

|

2024年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます!

20231226-114430

鎌田實の年賀状です。

旧年中は、諏訪中央病院の院内助産院のためのクラウドファンディングや、
風に立つライオン基金のマウイ島山火事被災地支援のクラウドファンディング、
JIM-NETのチョコ募金、JCFのウクライナ子ども支援など、
たくさんの方にご支援をいただきました。
ありがとうございました。

世界に目を向けると、イスラエルとパレスチナの問題や、ロシアによるウクライナ侵攻など悲惨な戦い続ています。

感謝をかみしめ、平和を祈りながら、
2024年、まっすぐに走りだそうと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

|

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »