« 2025年3月 | トップページ

2025年4月

2025年4月19日 (土)

世界はどこへ行くのか(37)

イーロン・マスクはやりたい放題だ。
米国ウィスコンコン州の最高裁判事の補欠選挙では、
マスク氏が支持する保守派の選挙集会で、有権者2人にそれぞれ100万ドルの小切手を贈り物議をかもした。
この選挙活動で、マスク氏の関連団体は少なくとも約27億4000万円を費やしたともいわれている。

保守派の候補が敗れ、リベラル派のクロフォード判事が勝利すると、
今度は「司法の腐敗」を主張して民主党を攻撃した。
自分の行いは棚に上げ、敵対するものに攻撃をかけている。

658819a622c94f119a7e869fb6db1364

トランプが何をやってもお咎めなしにする体制をつくろうとしている。
アメリカから言論の自由がなくなり、リベラルな大学にはお金を回さない。
とんでもないことである。
自分に忠誠を誓わなければ、研究費を出さないなんて言語道断である。

マスクは、Xを買収して、アルゴリズム変更で新トランプ派の投稿を優先拡散してきた。
1人がエックスからを利用しなくなっても何の役にも立たないかもしれないが、ぼくはエックスを使わない。
テスラにも乗らない。

一人が意思を示さなければ、世界一金持ちのマスクは今後もやりたい放題になるだろう。
そんな世界を許すわけにはいかない。

|

2025年4月18日 (金)

プロテインドリンク

OIKOS(オイコス)というプロテインドリンクは優れもの。
240mlで18gのタンパク質が入っています。
脂肪0、砂糖不使用。

Photo_20250418091201


プロテインドリンクは「おいしくない」と言われることがありますが、
カカオ味、バナナ味などがあり、飲みやすいです。
フレイルになりたくない人、食の細い高齢者におすすめです。

|

2025年4月17日 (木)

春のそば

駅から1分ほどのところにある更科そば。

かき揚げおそしろそばを食べた。
大根おろしとしょうがよく利いていて、玉ネギのかき揚げが大きい。

Img_2019

この季節は、新鮮なタケノコを仕入れて、焼きタケノコも食べられる。
やわらかい春のタケノコを味わいながら、そばをすする喜び。

 

|

2025年4月16日 (水)

道徳の教科書

中学2年生と中学3年生の「道徳」の教科書に、ぼくの文章が掲載されています。
今までも、道徳や英語の教科書に何回か取り上げられました。

今回掲載されたのは「がんばるのはぼくの宿題」という文章。
40代のがんの末期の患者さんから「もうこれ以上、がんばれません」と言われて、立ちすくむぼく。
教科書では、患者さんにもうがんばれませんと言われた鎌田さんは、どのようなことを考えたんだろう、と質問しています。
患者さんと対話し続けることで、鎌田さんは、どうありたいと考えたのだろう。
誰かを支えたり、励ましたりするとき、あなたはどのようなことを大切にしていきたいだろう。

こんなふうに道徳の授業が展開されていくんですね。

Img_2047

もう一つの文章は「誰かのために」。
42歳のスキルス胃がんのお母さんが、子どものために最後の力を振り絞っておむすびをにぎるお話。

母はどのような思いで最後のおむすびをにぎったのだろう。
また、そのおむすびを娘はどのような思いで見つめていたのだろう。

こうやって、相手の身になって考えるウォーミングアップが行われているようです。
その過程で、ぼくの文章が使われていることはとても光栄なことです。

|

2025年4月15日 (火)

朝たんサラダ

ぼくがこのごろよく食べている「朝たんサラダ」。
朝、タンパク質をたっぷりとれる鎌田流のサラダです。

Img_2020

先日放送の「林修の今知りたいでしょ!」春の最強朝飯ベスト15でも挙げた、
タンパク質豊富な魚肉ソーセージ、ブロッコリースプラウトが入っています。
それに、カニカマ、トマト、ホウレン草、レタスを加えました。

 

|

2025年4月14日 (月)

春の朝飯ベスト15

テレビ朝日の「林修の今知りたいでしょ!」2時間SPに4/10、出演しました。

春の最強朝食ベスト15を選びました。
ランキングしたのは、新タマネギ、ブロッコリースプラウト、春キャベツ、ちくわや魚肉ソーセージなど。

Img_2044

14位にランクインしたのはコーヒー。
朝だけ飲んでいる人たちのほうが、心疾患が少なく寿命が長いという海外の研究者のインタビューが紹介されました。
ぼくはコーヒーは午前中に3杯、昼食後に1杯、飲んでいます。

対談やインタビューのときには、ブラックではなく、カプチーノにしています。

Img_2027

 

|

2025年4月13日 (日)

夜桜の会

 86f552202c73441d96525370f44bf5ff

夜桜を楽しむ会に行きました。
東日本大震災のときに、さだまさしさんと鎌田のチャリティトーク&コンサートをするため、豊田スタジアムの当時の社長が無料で会場を提供してくれました。
たくさんの人が集まり、その収益を福島の小さなNPOに寄付することができました。

7ac0481137ea450ab049d7b637f196a7

以来、まさしさんは夜桜の会で感謝の気持ちを表しています。

有名店の和菓子と、ギターの弾き語りでお客さんをもてなしているのです。

今年の夜桜は少し寒かったのですが、
まさしさんのホスピタリティに、心はあたたまりました。

 

|

2025年4月12日 (土)

たちまち重版

『医師のぼくが50年かけてたどりついた 長生きかまた体操』(アスコム)

発売一週間で、重版が決まりました。
累計1万3000部。

姉妹編の『長生き食事術』は27刷で12万部。
快走中です。

Photo_20250331172801

|

2025年4月11日 (金)

クレソンのパスタ

山のほうにあるスイッチバックというイタリアンレストランへは、
ドライブがてらによく行きます。

Img_2028

このあたりは、清水が流れており、クレソンが自生しています。
そのクレソンを、ボンゴレパスタにたっぷりのせたものをいただきました。
アサリとよく合い、春の香りがして、とてもおいしかったです。

 

|

2025年4月10日 (木)

150冊突破

鎌田實の著書が、150冊を超えました。
国内で出版されたものはもちろん、韓国、台湾、中国、ロシア、ベラルーシなど海外で翻訳出版されたものも含めます。

Img_8976_20250408172701

本棚に納まりきれなくなったので、
新たに本棚を2つ作りました。
陳列が見やすく、探している本をさっと取り出せます。

 

|

2025年4月 9日 (水)

4/10テレビ出演のお知らせ

「林修の今知りたいでしょ!」2時間SP
4月10日(木)夜8時~、テレビ朝日

名医が選ぶ、春の最強朝食ベスト15に出演します。
ぜひ、ご覧ください。

 

|

2025年4月 8日 (火)

世界はどこへ行くのか(36)

<アメリカの崩壊>

累積債務は、アメリカが5500兆円、日本が1300兆円。

財政赤字とともに、双子の赤字と言われている貿易赤字は昨年、アメリカが185兆円、日本は5兆3000万円だった。
それでも対GDP比で言うと、日本の累積赤字のほうが圧倒的に危険と言われている。

トランプの強引なやり方には困ったもんだと言いながら、それでも国民の半分が渋々納得しているのは、この双子の赤字を減らそうとしているからだろう。

しかし、「世界の平和を作る」とか「民主主義を守る」というシンボルから、孤立主義を選択したアメリカが、短期間で双子赤字から脱するのは難しいのではないだろうか。

2009083シリアのパルミラ遺跡(記事とは関係ありません)

関税闘争をしている間に、スタグフレーションという不況がアメリカではじまり、それが世界に広がっていく。
世界全体と関税闘争するのではなく、まず中国とだけやって、
同盟国側ではアメリカ国民にインフレを起こさない程度に緩やかな関税にするという妥協案が必要のように思う。
トランプはやりすぎ。世界を壊す危険がある。

 

|

2025年4月 7日 (月)

世界はどこへ行くのか(35)

<金持ち移民政策>

トランプ氏は不法移民を排除しながら、新しい移民政策を発表している。
7億4000万円支払えば永住権を得られる「トランプ・ゴールドカード」を販売するという。

もともとトランプ氏は、40代ぐらいからロシアのオリガルヒと繋がっていた。
トランプが所有する超高級マンションやホテルも、
ロシアのオリガルヒが物件を買っているという。
ロシアとウクライナのフェイクニュースも、オリガルヒから洗脳されている可能性もある。

2009082 シリアのパルミラ遺跡(記事とは関係ありません)

結局、最後はお金。
ロシアや中国、中東の富裕層を相手に、アメリカの高級不動産市場を牛耳ろうとしている。
全てにおいて、お金を優先させる考え方にはどうしても納得がいかない。
差別と分断を産み、社会は荒れていく。
まさにその序曲が始まったような気がする。

|

2025年4月 6日 (日)

世界はどこへ行くのか(34)

<マルコス対ドゥテルテ>

国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ていたフィリピンのドゥテルテ前大統領が逮捕された。
厳しい麻薬撲滅対策を実施。取締官に銃器を提供し、暴力行為を支持したという。

この逮捕の背景には、マルコス氏とドゥテルテ氏の対立がある。
現在の大統領はマルコス・ジュニア、副大統領はドゥテルテ氏の長女が務めている。
28年の次期大統領選では、ドゥテルテ氏の長女が大統領になるという紳士協定があったというが、まるでマフィアの戦いのようだ。

2009081 シリアのパルミラ遺跡(記事とは関係ありません)

世界中で対立と分断が起きている。
人間という生き物は厄介な生き物だ。
そんななかで、少しでもまっとうな世界をどう作るか。
諦めないことが大事だ。

|

2025年4月 5日 (土)

世界はどこへ行くのか(33)

<ステルス帝国主義批判>

ステルス戦闘機は、他国の領土に侵入しても見えないような仕組みがされている。
アメリカはまさに今、中国の共産党による全体主義を批判しながら、
他国への侵略をこの10年続けているロシアと手を結ぼうとしている。

不誠実な取引をして中国を包囲しようとしているように見えないことはないが、おそらく
どこかでディールして、3つの強権国家が世界を支配し、うまみを吸おうとしている。

A988f7dd7b9d46b98dc3cb6add87e0af_0

トランプは啓蒙主義やリベラルなヨーロッパが好きではないのだ。
カナダに51番目の州になれと圧力をかけているのは口だけかと思ったが、結構本気なのではないか。
同盟国なのに中国よりも苛烈な関税競争を仕掛けている。

日本は国の体力が老化へ向かっている。
そんな状況の中で、世界を上手に泳ぎ回る政治力はますます必要になってくる。

 

|

2025年4月 4日 (金)

世界はどこへ行くのか(32)

<新植民地主義>

トランプはパナマ運河やグリーンランドが欲しいという。
カナダもアメリカの州の一つになればいいと、
とんでもないことを考えている。
プーチンがジョージアやウクライナを狙っているのと全く同じ。

B04039ed71a244378acdb8173b8af8f_20250404010401

中国ではアフリカに巧妙に入り込んでいる。
明らかにザンビアを植民地化している。
ミャンマーの軍事政権を援助しながら、ミャンマーを思いのままにしようとも企んでいる。
新疆ウイグル自治区での教育や言語の抑圧もひどい。

トランプはロシアと中国を封じ込めるためと言いながら、
ロシアと手を組み、いずれは中国ともディールをする。

3つの強国がやりたい放題で世界を牛耳るということがないように、ヨーロッパが1つにまとまってしっかりと釘を刺し続けることが必要だ。

 

|

2025年4月 3日 (木)

そば屋のだし巻きたまご

卵がとにかく好き。
毎朝、スキーに行く前に味付け卵を食べていき、
昼、そば屋に行ったときには、たいていだし巻きたまごを食べます。

Img_1933

写真は、みつ蔵というそば屋さんのだし巻きたまご。
人気店のみつ蔵ですが、雪のある季節は行列がなくすぐに入れるのでうれしい。

|

2025年4月 2日 (水)

本日発売

医師のぼくが50年かけてたどりついた 長生きかまた体操』(アスコム)

Photo_20250331172801 

本日4月2日発売。
「かまた体操」は、ぼくの50年にわたる医師人生の到達点

前作『医師のぼくが50年かけてたどりついた 鎌田式長生き食事術』は12万部突破のベストセラー。
「きん(筋肉)、こつ(骨)、けつ(血管)、のう(脳)、ちょう(腸 )」の5つの力を高める食事術についてお伝えしました。

新発売の本作では、その5つの力を、体操で整えようというものです。
体操は、一日たったの3分
無理なく続くから、50代・60代・70代・80代でも大丈夫!

76歳のぼくの元気の秘密です。

20250331-172501

 

|

2025年4月 1日 (火)

日本はどこへ行くのか(19)

日産自動車が漂流している。
車好きのぼくは時々、各社の車の魅力度を比較するが、やはりトヨタが優れている。
ホンダも乗ってもいいなと思う車が何種類かある。
三菱にさえ魅力的な車があるし、スズキのジムニーなんかにも乗ってみたいと思ったりする。
しかし、日産にはないのだ。

日産はどこかの会社に買いたかれるだろう。
外国の資本にとっては、日産が持っている含み資産は魅力的だ。

Img_4362

日産が外国の資本に買われてしまえば、次はセブン&アイ・ホールディングスだ。
コンビニはセブン-イレブンの圧倒的な勝利が続いていたはずで、黒字は出ているが、かつての勢いはもうない。株価も下がっている。
円安と株価が下がってることを利用して、結局、最後は抵抗してもアリマンタシォン・クシュタールに買収されるのではないだろうか。

日産やセブンイレブンは本来は魅力的な企業である。
それが、こんな安く買えるならと、外資は次々と日本の会社を買い漁っていくだろう。

日産はまずプライドを捨てて、トヨタかホンダの傘下に入って、世界の自動車企業の3本の指に入り続けることが大事だと思う。

円安でいいと言い続けた自民党安倍政権は、ものづくり大国日本をものすごく弱国化させてしまったように思う。
政治がしっかりしなけりゃいけない。

|

« 2025年3月 | トップページ